
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
地元住民らの熱烈な歓迎を受けながら阿蘇駅に乗り入れたJR九州の観光列車「あそぼーい!」=阿蘇市 撮影日:平成29年07月08日
撮影:2017年7月
掲載日:2017-07-09
「あそぼーい!」復活
「父の日」に合わせ、熊本市電の車両内に飾られた生花=熊本市中 撮影日:平成29年06月17日
撮影:2017年6月
掲載日:2017-06-18
「父の日」に飾られた生花
全線復旧への願いを乗せて出発する南阿蘇鉄道の「マンガよせがきトレイン」=15日午前、高森駅 撮影日:平成29年04月15日
撮影:2017年4月
掲載日:2017-04-16
まんが列車
犀角山(手前左)の土砂崩れで橋に大きな負荷がかかっている第一白川橋梁。奧の北向山にも土砂崩れが見える(小型無人機で撮影)=12日午後、南阿蘇村(谷川剛、堀江利雅) 撮影日:平成29年04月12日
撮影:2017年4月
掲載日:2017-04-13
第一白川橋梁
約8年ぶりに復活したツートンの市電5014号車=27日午前、熊本市中央区新町(上杉勇太) 撮影日:平成29年03月27日
撮影:2017年3月
掲載日:2017-03-28
ツートン市電復活
蒸気を上げて球磨川添いを走るSL人吉=18日午前、芦北町(谷川剛) 撮影日:平成29年03月18日
撮影:2017年3月
掲載日:2017-03-19
疾走するSL人吉
清流に架かる球磨川第一橋りょうを駆け抜ける「かわせみ やませみ」=4日午前8時5分、八代市坂本町(谷川剛) 撮影日:平成29年03月04日
撮影:2017年3月
掲載日:2017-03-05
「かわせみやませみ」号運行
橋の下に「支保工」が設置され、解体作業が進む石橋「二俣福良渡」=美里町 撮影日:平成29年02月21日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-22
石橋架け直し、解体本格化
台船からウインチでつり上げられる新1号橋の橋桁=20日午後、上天草市(大倉尚隆) 撮影日:平成29年02月20日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-21
海上橋桁つながる
熊本城マラソン2017。フルマラソンの部でスタートする市民ランナーたち=19日午前9時6分、熊本市中央区のびぷれす熊日会館前(横井誠) 撮影日:平成29年02月19日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-20
復興へ踏み出す力に
「卒業列車」の運行を終え、記念撮影する高森高の3年生ら=高森町 撮影日:平成29年02月14日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-15
通学の景色、心に刻もう
熊本地震で約2メートルの段差や地割れができた阿蘇市的石地区の農地を視察する調査・検討会の参加者ら=同市 撮影日:平成29年02月09日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-11
ジオパークの活用策探る
つるッピーから贈られたチョコレート像を食べようとするくまモン=1日、熊本市 撮影日:平成29年02月01日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-02
チョコレート像に夢中
「あしきた自酒の集い」で、米焼酎を味わう来場者=芦北町 撮影日:平成29年01月29日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-01-31
町内外の左党が飲み比べ
JX-ENEOSの元選手(右)の指導でドリブルしながらダッシュする小学生ら=阿蘇市 撮影日:平成29年01月28日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-01-30
一流選手のバスケすごい