
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
牛深―長島定期船 毎朝、生活物資が運ばれる=牛深市の牛深港 撮影日:昭和38年07月01日
撮影:1963年7月
牛深―長島定期船 毎朝、生活物資が運ばれる=牛深市の牛深港
熊本トヨタ・クラウン会のパレード=熊本市内 撮影日:昭和38年06月09日
撮影:1963年6月
熊本トヨタ・クラウン会のパレード=熊本市内
特急”みずほ”の出発式=熊本市春日町の国鉄熊本駅 撮影日:昭和38年06月01日
撮影:1963年6月
特急”みずほ”の出発式=熊本市春日町の国鉄熊本駅
列車内に残されたごみの山=熊本市春日町の国鉄熊本駅貨車区 撮影日:昭和38年05月28日
撮影:1963年5月
列車内に残されたごみの山=熊本市春日町の国鉄熊本駅貨車区
熊本県庁全景=熊本市桜町 撮影日:昭和38年05月28日
撮影:1963年5月
熊本県庁全景=熊本市桜町
特急みずほ新車両=熊本市春日町の国鉄熊本駅 撮影日:昭和38年05月13日
撮影:1963年5月
特急みずほ新車両=熊本市春日町の国鉄熊本駅
国鉄豊肥線・阿蘇駅の団体専用待合室完成=阿蘇郡阿蘇町 撮影日:昭和38年04月13日
撮影:1963年4月
国鉄豊肥線・阿蘇駅の団体専用待合室完成=阿蘇郡阿蘇町
関汽エアラインの大型ヘリコプター試乗会=阿蘇郡阿蘇町内牧 撮影日:昭和38年04月01日
撮影:1963年4月
関汽エアラインの大型ヘリコプター試乗会=阿蘇郡阿蘇町内牧
国鉄豊肥線と国道57号の立体交差工事=阿蘇郡長陽村 撮影日:昭和38年03月08日
撮影:1963年3月
国鉄豊肥線と国道57号の立体交差工事=阿蘇郡長陽村
阿蘇火口見物に登場した客馬車=阿蘇郡阿蘇町 撮影日:昭和38年02月21日
撮影:1963年2月
阿蘇火口見物に登場した客馬車=阿蘇郡阿蘇町
国鉄豊肥線のトンネルでツララ落としの保線区員=阿蘇郡一の宮町 撮影日:昭和38年02月16日
撮影:1963年2月
国鉄豊肥線のトンネルでツララ落としの保線区員=阿蘇郡一の宮町
阿蘇郡阿蘇町にお目見えした客馬車 撮影日:昭和38年01月13日
撮影:1963年1月
阿蘇郡阿蘇町にお目見えした客馬車
県が購入した熊本県栄養指導車=熊本市上通町の熊日本社前 撮影日:昭和37年01月24日
撮影:1962年1月
県が購入した熊本県栄養指導車=熊本市上通町の熊日本社前
にぎわう”急行あそ”の改札口=熊本市春日町の国鉄熊本駅 撮影日:昭和37年01月03日
撮影:1962年1月
にぎわう”急行あそ”の改札口=熊本市春日町の国鉄熊本駅
国鉄熊本駅を出発する日本通運熊本支店の貨物初荷=熊本市春日町 撮影日:昭和37年01月03日
撮影:1962年1月
国鉄熊本駅を出発する日本通運熊本支店の貨物初荷=熊本市春日町