
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
乗用四輪トラクター=玉名市内 撮影日:昭和36年3月21日
撮影:1961年3月
乗用四輪トラクター=玉名市内
山鹿温泉鉄道=鹿本郡田底村
撮影:1960年11月
山鹿温泉鉄道=鹿本郡田底村
熊本電鉄菊池駅舎新装=菊池市
撮影:1960年10月
熊本電鉄菊池駅舎新装=菊池市
有明フェリー航送船 第二有明丸=玉名郡長洲町
撮影:1960年7月
有明フェリー航送船 第二有明丸=玉名郡長洲町
安全地帯のない市電広町電停=熊本市
撮影:1960年1月
安全地帯のない市電広町電停=熊本市
出動前のパトカー=下益城郡松橋町の松橋警察署
撮影:1960年1月
出動前のパトカー=下益城郡松橋町の松橋警察署
国鉄豊肥線水前寺駅の特急はやぶさ 豪雨で迂回運転=熊本市水前寺
撮影:1959年7月
国鉄豊肥線水前寺駅の特急はやぶさ 豪雨で迂回運転=熊本市水前
阿蘇火口見物の観光バス=阿蘇郡阿蘇町
撮影:1959年5月
阿蘇火口見物の観光バス=阿蘇郡阿蘇町
市電南熊本線復活開通=熊本市
撮影:1959年4月
市電南熊本線復活開通=熊本市
市電とトラックの交通事故=熊本市水道町付近
撮影:1958年12月
市電とトラックの交通事故=熊本市水道町付近
国鉄三角駅前の貸し切りバス=宇土郡三角町
撮影:1958年10月
国鉄三角駅前の貸し切りバス=宇土郡三角町
ラッシュ時の熊本市電=熊本市内
撮影:1958年6月
ラッシュ時の熊本市電=熊本市内
昭和33年・有明航送船が就航 熊本県長洲町と長崎県多比良港間の自動車航送船が就航。 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和33年04月01日
撮影:1958年4月
昭和33年・有明航送船が就航 熊本県長洲町と長崎県多比良港間
オート三輪「ホープスター」=熊本市内
撮影:1958年3月
オート三輪「ホープスター」=熊本市内