
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
国鉄鹿児島本線水俣駅=水俣市
撮影:1957年5月
国鉄鹿児島本線水俣駅=水俣市
国鉄鹿児島本線佐敷駅=芦北郡芦北町
撮影:1957年5月
国鉄鹿児島本線佐敷駅=芦北郡芦北町
国鉄肥薩線一勝地駅=球磨郡球磨村
撮影:1957年4月
国鉄肥薩線一勝地駅=球磨郡球磨村
国鉄鹿児島本線千丁駅=八代郡千丁村
撮影:1957年4月
国鉄鹿児島本線千丁駅=八代郡千丁村
国鉄鹿児島本線宇土駅=宇土郡宇土町
撮影:1957年4月
国鉄鹿児島本線宇土駅=宇土郡宇土町
納涼船=宇土郡三角町の三角港
撮影:1956年7月
納涼船=宇土郡三角町の三角港
下田温泉のにぎわい=天草郡河浦町
撮影:1955年10月
下田温泉のにぎわい=天草郡河浦町
オート三輪・ホープスター=熊本市内
撮影:1955年3月
オート三輪・ホープスター=熊本市内
荒瀬ダム建設に伴う国鉄肥薩線の鎌瀬鉄橋の持ち上げ工事=八代郡上松求麻村
撮影:1954年12月
荒瀬ダム建設に伴う国鉄肥薩線の鎌瀬鉄橋の持ち上げ工事=八代郡
のんびりと島内を行く乗り合い馬車=天草郡富岡町
撮影:1954年2月
のんびりと島内を行く乗り合い馬車=天草郡富岡町
蹄の音に島の郷愁 のどかに走る乗り合い馬車=天草郡本渡町
撮影:1954年1月
蹄の音に島の郷愁 のどかに走る乗り合い馬車=天草郡本渡町
昭和6年・陸軍大演習 陛下ご到着。国鉄熊本駅から大本営(偕行社=現NHK熊本放送局)に向かう天皇車=熊本市春日町 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和6年11月11日
撮影:1931年11月
昭和6年・陸軍大演習 陛下ご到着
昭和2年ごろ 熊本駅構内タクシーの第1号車 ※写真集・熊本100年より
撮影:1927年1月
昭和2年ごろ 熊本駅構内タクシーの第1号車 ※写真集・熊本100年より
上天草市が8月中旬から定期航路と接続する観光循環バスを運行。観光循環バスが乗り入れる「天草宝島ライン」の発着場=上天草市松島町 撮影日:平成22年07月16日
撮影:2010年7月
掲載日:2010-07-24
観光循環バスが乗り入れる「天草宝島ライン」の発着場=上天草市松島町