
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
国鉄湯前線に新設の東免田駅・プラットホーム=球磨郡免田町 撮影日:昭和38年04月05日
撮影:1963年4月
国鉄湯前線に新設の東免田駅・プラットホーム=球磨郡免田町
開業した産交タクシー=熊本市 撮影日:昭和38年03月15日
撮影:1963年3月
開業した産交タクシー=熊本市
菊池地方に雪 花房の坂でスリップして立ち往生した車=菊池市 撮影日:昭和37年01月20日
撮影:1962年1月
菊池地方に雪 花房の坂でスリップして立ち往生した車=菊池市
八代市築港の船溜まり 撮影日:昭和37年01月17日
撮影:1962年1月
八代市築港の船溜まり
国鉄豊肥線宮地駅のプラットホームに上屋完成=阿蘇郡一の宮町 撮影日:昭和37年01月16日
撮影:1962年1月
国鉄豊肥線宮地駅のプラットホームに上屋完成=阿蘇郡一の宮町
球磨郡五木村端海野開拓道路の建設工事 撮影日:昭和37年01月11日
撮影:1962年1月
球磨郡五木村端海野開拓道路の建設工事
帰省客の上京で混雑する国鉄熊本駅前=熊本市春日町 撮影日:昭和37年01月03日
撮影:1962年1月
帰省客の上京で混雑する国鉄熊本駅前=熊本市春日町
国鉄宮原線小国駅の構内に積まれた木材=阿蘇郡小国町宮原 撮影日:昭和36年07月31日
撮影:1961年7月
国鉄宮原線小国駅の構内に積まれた木材=阿蘇郡小国町宮原
国鉄宮原線小国駅の構内=阿蘇郡小国町宮原 撮影日:昭和36年07月31日
撮影:1961年7月
国鉄宮原線小国駅の構内=阿蘇郡小国町宮原
多良木署の移動警察パトロールカー。農繁期のあぜ道で地区住民と話し合う署員=球磨郡多良木町 撮影日:昭和36年6月21日
撮影:1961年6月
多良木署の移動警察パトロールカー。農繁期のあぜ道で地区住民と
鶴屋百貨店横のバス駐車場=熊本市手取本町 撮影日:昭和36年4月29日
撮影:1961年4月
鶴屋百貨店横のバス駐車場=熊本市手取本町
お目見えした信号機=玉名市 撮影日:昭和36年3月28日
撮影:1961年3月
お目見えした信号機=玉名市
ニュー東映の宣伝カー=熊本市上通町の熊日本社前 撮影日:昭和36年3月21日
撮影:1961年3月
ニュー東映の宣伝カー=熊本市上通町の熊日本社前
取り付け中の交差点の信号機=玉名市内 撮影日:昭和36年3月2日
撮影:1961年3月
取り付け中の交差点の信号機=玉名市内
完成した国鉄熊本駅4番ホーム=熊本市春日町
撮影:1960年10月
完成した国鉄熊本駅4番ホーム=熊本市春日町