
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
南阿蘇村の路線バス「ゆるっとバス」に登場したオオルリシジミのキャラクターを描いた「ルリ号」=南阿蘇村 撮影日:平成21年12月02日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-08
南阿蘇村の路線バス「ゆるっとバス」に登場したオオルリシジミのキャラクター
熊本タクシーが導入する新型プリウス=熊本市の熊本トヨタ自動車 撮影日:平成21年09月07日
撮影:2009年9月
掲載日:2009-09-08
熊本タクシーが導入する新型プリウス=熊本市の熊本トヨタ自動車
JR宮地駅 なごり雪=阿蘇市一の宮町
撮影:2006年3月
JR宮地駅 なごり雪=阿蘇市一の宮町
「電車祭り」 熊本電鉄の電車内で演奏する若者たち=菊池郡西合志町 撮影日:平成17年10月15日
撮影:2005年10月
「電車祭り」 熊本電鉄の電車内で演奏する若者たち=菊池郡西合志町
「電車祭り」 熊本電鉄の電車内で演奏する若者たち=菊池郡西合志町 撮影日:平成17年10月15日
撮影:2005年10月
「電車祭り」 熊本電鉄の電車内で演奏する若者たち=菊池郡西合志町
SLあそBOY解体修理 組み立てが進むハチロク。手前の部品は分解された煙突上部=北九州市のJR九州小倉工場 撮影日:平成17年02月07日
撮影:2005年2月
SLあそBOY解体修理 組み立てが進むハチロク。手前の部品は分解された煙
福岡行きビジネス特急「ひのくに」第1便出発=熊本市辛島町の九州産交中央停留所 撮影日:昭和37年08月08日
撮影:2004年6月
福岡行きビジネス特急「ひのくに」第1便出発=熊本市辛島町の九州産交中央停
雪をかぶった阿蘇・高岳を背に出発するトロッコ列車「ゆうすげ号」の一番列車=高森町の南阿蘇鉄道高森駅 撮影日:平成13年04月01日
撮影:2001年4月
雪をかぶった阿蘇・高岳を背に出発するトロッコ列車「ゆうすげ号」の一番列車
阿蘇の噴煙を背景に阿蘇登山道路を行く観光バス=阿蘇郡阿蘇町
撮影:1968年3月
阿蘇の噴煙を背景に阿蘇登山道路を行く観光バス=阿蘇郡阿蘇町
泉村統合中学校スタート スクールバスで通学の生徒=八代郡泉村 撮影日:昭和41年04月10日
撮影:1966年4月
泉村統合中学校スタート スクールバスで通学の生徒=八代郡泉村
走り出した阿蘇北中学校のスクールバス=阿蘇郡阿蘇町 撮影日:昭和37年04月15日
撮影:1962年4月
走り出した阿蘇北中学校のスクールバス=阿蘇郡阿蘇町
まき網船団の本船=牛深市の牛深港 撮影日:昭和36年08月29日
撮影:1961年8月
まき網船団の本船=牛深市の牛深港
乗降客でにぎわう九州産交の中央バス停留所=熊本市辛島町 撮影日:昭和36年5月14日
撮影:1961年5月
乗降客でにぎわう九州産交の中央バス停留所=熊本市辛島町
阿蘇登山道路の観光バス=阿蘇郡阿蘇町の草千里 撮影日:昭和36年5月7日
撮影:1961年5月
阿蘇登山道路の観光バス=阿蘇郡阿蘇町の草千里
熊本市電川尻線=熊本市八幡町 撮影日:昭和36年3月29日
撮影:1961年3月
熊本市電川尻線=熊本市八幡町