
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
三角港に着いたカーフェリー=宇土郡三角町 撮影日:昭和39年11月22日
撮影:1964年11月
三角港に着いたカーフェリー=宇土郡三角町
子飼橋際のバス停=熊本市 撮影日:昭和39年11月07日
撮影:1964年11月
子飼橋際のバス停=熊本市
子飼橋電車通りのバス停=熊本市 撮影日:昭和39年11月07日
撮影:1964年11月
子飼橋電車通りのバス停=熊本市
競売となり入札を待つ荒尾市電の車両=荒尾市 撮影日:昭和39年11月05日
撮影:1964年11月
競売となり入札を待つ荒尾市電の車両=荒尾市
白川・大甲橋工事。臨時の線を走る熊本市電=熊本市水道町 撮影日:昭和39年10月13日
撮影:1964年10月
白川・大甲橋工事。臨時の線を走る熊本市電=熊本市水道町
ミカン列車走り出す。国鉄玉名駅での貨車積み込み=玉名市 撮影日:昭和39年09月18日
撮影:1964年9月
ミカン列車走り出す。国鉄玉名駅での貨車積み込み=玉名市
東京五輪聖火歓迎 有明フェリー乗り場=玉名郡長洲町 撮影日:昭和39年09月12日
撮影:1964年9月
東京五輪聖火歓迎 有明フェリー乗り場=玉名郡長洲町
海辺のすすきと貨物船=八代市郊外 撮影日:昭和39年08月29日
撮影:1964年8月
海辺のすすきと貨物船=八代市郊外
水田に転落した路線バス=玉名郡天水町部田見 撮影日:昭和39年08月25日
撮影:1964年8月
水田に転落した路線バス=玉名郡天水町部田見
夕立 駆け出す市電の乗客=熊本市の通町筋 撮影日:昭和39年07月22日
撮影:1964年7月
夕立 駆け出す市電の乗客=熊本市の通町筋
三角―牛深間に就航した”ひいらぎ丸”=宇土郡三角町 撮影日:昭和39年06月29日
撮影:1964年6月
三角―牛深間に就航した”ひいらぎ丸”=宇土郡三角町
踏み切りの交通指導。特急はやぶさ=熊本市内 撮影日:昭和39年06月16日
撮影:1964年6月
踏み切りの交通指導。特急はやぶさ=熊本市内
踏切の交通指導=熊本市内 撮影日:昭和39年06月16日
撮影:1964年6月
踏切の交通指導=熊本市内
国鉄鹿児島本線春出踏み切り=玉名市 撮影日:昭和39年06月01日
撮影:1964年6月
国鉄鹿児島本線春出踏み切り=玉名市
札幌市から親善のライラック若木届く=熊本市健軍町の熊本空港 撮影日:昭和39年05月30日
撮影:1964年5月
札幌市から親善のライラック若木届く=熊本市健軍町の熊本空港