
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
国鉄初の鋼製アーチ橋という第一白川橋梁(りょう)=阿蘇郡南阿蘇村立野
撮影:2006年5月
国鉄初の鋼製アーチ橋という第一白川橋梁(りょう)=阿蘇郡南阿
出発の合図をする園児 南阿蘇鉄道トロッコ列車出発式=阿蘇郡高森町 撮影日:平成16年03月27日
撮影:2004年3月
出発の合図をする園児 南阿蘇鉄道トロッコ列車出発式=阿蘇郡高森町
熊本電鉄の軌道で行われた電車ブレーキテスト=菊池市 撮影日:昭和36年11月17日
撮影:1961年11月
熊本電鉄の軌道で行われた電車ブレーキテスト=菊池市
カラ梅雨で街も乾燥。出動した市電散水車=熊本市手取本町 撮影日:昭和36年6月26日
撮影:1961年6月
カラ梅雨で街も乾燥。出動した市電散水車=熊本市手取本町
脱線した市電の復旧作業=熊本市辛島町 撮影日:昭和36年2月2日
撮影:1961年2月
脱線した市電の復旧作業=熊本市辛島町
野火の縫って走る登山バス=阿蘇郡阿蘇町
撮影:1960年3月
野火の縫って走る登山バス=阿蘇郡阿蘇町
市電ロータリーで交通指導=熊本市辛島町
撮影:1959年4月
市電ロータリーで交通指導=熊本市辛島町
市電通町電停の安全地帯=熊本市手取本町
撮影:1957年6月
市電通町電停の安全地帯=熊本市手取本町
市電延長予定の国鉄熊本駅前=熊本市春日町
撮影:1956年11月
市電延長予定の国鉄熊本駅前=熊本市春日町
市電の線路工事=熊本市水道町交差点
撮影:1954年9月
市電の線路工事=熊本市水道町交差点
熊本市電の散水車=熊本市水道町付近
撮影:1954年8月
熊本市電の散水車=熊本市水道町付近
昭和25年・路線バスが養魚場に転落 2月11日午前9時40分ごろ飽託郡松尾村梅洞でバスが転落、乗客60人のうち22人が死亡した。 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和25年02月00日
撮影:1950年2月
昭和25年・路線バスが養魚場に転落
大正15年 南郷自動車のタクシーとトラック=阿蘇郡高森町 ※写真集・熊本100年より
撮影:1926年1月
大正15年 南郷自動車のタクシーとトラック=阿蘇郡高森町 ※写真集・熊本
関係者や地域住民ら約300人が訪れにぎやかな雰囲気の中で進水する「福丸」=上天草市松島町 撮影日:平成22年04月03日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-04-04
大幅改造したえい航船「福丸」の進水式=上天草市