
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
植木町の高速で大型バス焼く。けが人なし。九州自動車道で炎上した大型観光バス=29日午後7時20分ごろ、植木町 撮影日:平成21年11月29日
撮影:2009年11月
掲載日:2009-11-30
九州自動車道で炎上した大型観光バス=29日午後7時20分ごろ、植木町
JR新玉名駅。九州新幹線鹿児島ルートは全線開業まで1年余りとなった=11月26日 撮影日:平成21年11月26日
撮影:2009年11月
掲載日:2010-01-01
JR新玉名駅=11月26日、航空写真
新幹線高架橋工事が終了、熊本市で渡り初め式。工事が終わった九州新幹線の高架橋を歩く工事関係者ら=熊本市 撮影日:平成21年10月16日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-10-17
工事が終わった九州新幹線の高架橋を歩く工事関係者ら=熊本市
南阿蘇鉄道の観光トロッコ列車ゆうすげ号。家族連れだけでなく、大人にも人気=南阿蘇村 撮影日:平成21年10月11日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-11-28
南阿蘇鉄道の観光トロッコ列車ゆうすげ号。家族連れだけでなく、大人にも人気
新たな地域の足、出発進行。運行を始めた市街地循環バス「のってみゅうかー」。専用車両は美人画でラッピング=天草市南新町の本渡バスセンター 撮影日:平成21年10月01日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-10-02
運行を始めた市街地循環バス「のってみゅうかー」=天草市南新町
現在の熊本駅前。中央左がJR熊本駅=北九州予備校熊本校屋上より撮影 撮影日:平成21年09月29日
撮影:2009年9月
掲載日:2009-10-10
現在の熊本駅前。中央左がJR熊本駅=北九州予備校熊本校屋上より撮影
大屋根が広がる九州新幹線熊本駅のプラットホーム。右奥は博多方面=熊本市 撮影日:平成21年09月24日
撮影:2009年9月
掲載日:2009-10-03
大屋根が広がる九州新幹線熊本駅のプラットホーム。右奥は博多方面=熊本市
JR熊本駅東側の再開発地域一帯。東地区の再開発地域と九州新幹線工事=8月17日、熊本市春日 撮影日:平成21年08月17日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-10-02
JR熊本駅東側の再開発地域一帯=8月17日、熊本市春日
さよなら「SLあそBOY」 手を振って見送る子どもたちに笑顔でこたえる機関助士=阿蘇市のJR宮地駅 撮影日:平成17年08月13日
撮影:2005年8月
さよなら「SLあそBOY」 手を振って見送る子どもたちに笑顔でこたえる機関助士
さよなら「SLあそBOY」 黒煙を吐きながらスイッチバックを登るあそBOY。最後の雄姿を写真などに収めようと多くの人たちが待ち構えている=南阿蘇村 撮影日:平成17年08月13日
撮影:2005年8月
さよなら「SLあそBOY」 黒煙を吐きながらスイッチバックを登るあそBOY
空の日フェスタ会場に展示され、人気を呼んだ「YS―11機」=菊池郡菊陽町戸次の崇城大学格納庫 撮影日:平成16年09月18日
撮影:2004年9月
空の日フェスタ会場に展示され、人気を呼んだ「YS―11機」=菊池郡菊陽町
みかん列車”九州号”の出発式=熊本市の国鉄上熊本駅 撮影日:昭和37年12月14日
撮影:2004年8月
みかん列車”九州号”の出発式=熊本市の国鉄上熊本駅
いすゞの新型バス=熊本市手取本町の鶴屋駐車場前 撮影日:昭和37年11月26日
撮影:2004年7月
いすゞの新型バス=熊本市手取本町の鶴屋駐車場前
国鉄豊肥線水前寺駅付近のポイント切り替え=熊本市 撮影日:昭和37年09月07日
撮影:2004年7月
国鉄豊肥線水前寺駅付近のポイント切り替え=熊本市
旅行客で混雑する国鉄熊本駅=熊本市春日町 撮影日:昭和37年03月28日
撮影:2004年4月
旅行客で混雑する国鉄熊本駅=熊本市春日町