
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
熊本市電川尻線=熊本市川尻町 撮影日:昭和37年10月24日
撮影:2004年6月
熊本市電川尻線=熊本市川尻町
立ち往生した熊本市電=熊本市手取本町 撮影日:昭和37年12月27日
撮影:2004年6月
立ち往生した熊本市電=熊本市手取本町
順調に乗客数が伸びる熊本空港 到着した全日空旅客機=熊本市健軍町 撮影日:昭和37年09月18日
撮影:2004年5月
順調に乗客数が伸びる熊本空港 到着した全日空旅客機=熊本市健軍町
順調に乗客数が伸びる熊本空港=熊本市健軍町 撮影日:昭和37年09月18日
撮影:2004年5月
順調に乗客数が伸びる熊本空港=熊本市健軍町
市電が走る、かつての立町通り。家並みは立て替えられたりマンションとなり、町屋の面影は少なくなった=熊本市新町 撮影日:平成16年04月14日
撮影:2004年4月
市電が走る、かつての立町通り。家並みは立て替えられたりマンションとなり、
熊本空港に全日空一番機乗り入れ=熊本市健軍町 撮影日:昭和37年04月01日
撮影:2004年4月
熊本空港に全日空一番機乗り入れ=熊本市健軍町
通町筋を行く市電の花電車=熊本市手取本町 撮影日:昭和37年03月28日
撮影:2004年4月
通町筋を行く市電の花電車=熊本市手取本町
通町筋を行く熊本博覧会の花電車=熊本市手取本町 撮影日:昭和37年03月23日
撮影:2004年3月
通町筋を行く熊本博覧会の花電車=熊本市手取本町
くまもとアートポリス推進賞に選ばれたJR九州新幹線・新水俣駅。県が顕彰へ=水俣市初野 撮影日:平成16年03月02日
撮影:2004年3月
くまもとアートポリス推進賞に選ばれたJR九州新幹線・新水俣駅。県が顕彰へ=水俣市初野
九州新幹線開業に合わせてつくった「つばめラベル」の焼酎=八代市 撮影日:平成16年02月17日
撮影:2004年2月
九州新幹線開業に合わせてつくった「つばめラベル」の焼酎=八代
みなと八代フェスティバル 人気を集めた帆船=八代市 撮影日:2000/07/24
撮影:2000年7月
みなと八代フェスティバル 人気を集めた帆船=八代市
昭和47年・さよならSL 30年間肥薩線を走ったD51が3月14日のダイヤ改正で引退。写真はさよなら運転会=人吉―矢岳間 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和47年04月04日
撮影:1972年4月
昭和47年・さよならSL 30年間肥薩線を走ったD51
港に着いた定期船=宇土郡三角町の三角港 撮影日:昭和43年12月08日
撮影:1968年12月
港に着いた定期船=宇土郡三角町の三角港
通詞島の船便=天草郡五和町 撮影日:昭和43年12月08日
撮影:1968年12月
通詞島の船便=天草郡五和町
昭和43年・国鉄鹿児島本線複線化 熊本―久留米間が完成、バンザイで特急はやぶさを送る作業員たち。 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和43年03月28日
撮影:1968年3月
昭和43年・国鉄鹿児島本線複線化 熊本―久留米間が完成