
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
県警本部に無線パトカー=熊本市桜町
撮影:1955年6月
県警本部に無線パトカー=熊本市桜町
ホンダベンリー号=熊本市迎町の太陽モータース
撮影:1955年3月
ホンダベンリー号=熊本市迎町の太陽モータース
夏の行楽客でにぎわう国鉄熊本駅構内=熊本市春日町
撮影:1954年7月
夏の行楽客でにぎわう国鉄熊本駅構内=熊本市春日町
熊本電鉄が大型バス導入=熊本市郊外
撮影:1953年11月
熊本電鉄が大型バス導入=熊本市郊外
九州産交山鹿停留所が竣工=鹿本郡山鹿町
撮影:1953年8月
九州産交山鹿停留所が竣工=鹿本郡山鹿町
国鉄大津駅構内を清掃する大津小学校6年生8名のなかよしグループ=菊池郡大津町の国鉄豊肥線大津駅
撮影:1953年8月
国鉄大津駅構内を清掃する大津小6年生8名のなかよしグループ
木炭自動車 ガソリン統制で燃料は木炭に=熊本市内 (昭和史アルバム・熊本50年より)
撮影:1940年1月
木炭自動車 ガソリン統制で燃料は木炭に=熊本市内 (昭和史ア
昭和7年 熊本市営バス ※写真集・熊本100年より
撮影:1932年1月
昭和7年 熊本市営バス ※写真集・熊本100年より
県北の3地域振興局が関西以西からの客を呼び込みたい九州新幹線のJR新玉名駅(建設中)=玉名市 撮影日:平成22年03月12日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-13
県北の3地域振興局が関西以西からの客を呼び込みたい九州新幹線のJR新玉名
JR熊本駅前では、2011年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開業を見据えて熊本市電のサイドリザベーションの工事が進行中。写真中央の「大屋根」の下に市電電停が移設される=28日午後、熊本市 撮影日:平成22年01月28日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-29
JR熊本駅前では、熊本市電のサイドリザベーションの工事が進行中=熊本市
トラックの荷台からレールに手作業で砂をまく熊本市交通局の職員。イチョウの落葉の最盛期を迎え、スリップ防止のため=9日午前5時20分ごろ、熊本市の県道熊本高森線 撮影日:平成21年12月09日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-09
トラックの荷台からレールに手作業で砂をまく熊本市交通局の職員=9日午前
炎上した大型観光バスを実況見分する県警高速隊など。11月29日夕、九州道を走行中に炎上した=熊本市南高江 撮影日:平成21年12月04日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-05
炎上したバスを実況見分する県警高速隊など=熊本市南高江
3月に廃止になった寝台特急「はやぶさ」の寝台車両を引く、臨時列車「あそ」の横で記念撮影する乗客=阿蘇市のJR宮地駅 撮影日:平成21年10月23日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-10-24
臨時列車「あそ」の横で記念撮影する乗客=阿蘇市のJR宮地駅
レールの敷設が進む九州新幹線の高架橋(北から南方面を撮影)=9日、熊本市田崎1丁目 撮影日:平成21年09月09日
撮影:2009年9月
掲載日:2009-09-18
レールの敷設が進む九州新幹線の高架橋(北から南方面を撮影)=9日、熊本市