
トップページ > カテゴリー「電車・バス・交通機関」 での検索結果(1680件ヒット)

まもなくスタートします・・・
廃止が決まった熊延鉄道 田園地帯を走る貨物列車=上益城地方 撮影日:昭和39年03月18日
撮影:1964年3月
廃止が決まった熊延鉄道 田園地帯を走る貨物列車=上益城地方
列車に積み込まれるキンセンカ=宇土郡三角町の国鉄三角駅 撮影日:昭和39年01月14日
撮影:1964年1月
列車に積み込まれるキンセンカ=宇土郡三角町の国鉄三角駅
田園地帯を走る熊延鉄道 バス路線切り替え計画も=熊本市郊外 撮影日:昭和38年07月03日
撮影:1963年7月
田園地帯を走る熊延鉄道 バス路線切り替え計画も=熊本市郊外
国鉄熊本駅を出発する日本通運熊本支店の貨物初荷=熊本市春日町 撮影日:昭和37年01月03日
撮影:1962年1月
国鉄熊本駅を出発する日本通運熊本支店の貨物初荷=熊本市春日町
熊本博覧会宣伝の花電車=熊本市手取本町 撮影日:昭和36年12月09日
撮影:1961年12月
熊本博覧会宣伝の花電車=熊本市手取本町
国鉄高森線阿蘇白川駅に到着した列車=阿蘇郡白水村 撮影日:昭和36年09月02日
撮影:1961年9月
国鉄高森線阿蘇白川駅に到着した列車=阿蘇郡白水村
田園地帯を走る熊延鉄道のディーゼルカー=下益城郡砥用町 撮影日:昭和36年07月28日
撮影:1961年7月
田園地帯を走る熊延鉄道のディーゼルカー=下益城郡砥用町
砂塵を巻き上げて走る路線バス=阿蘇郡阿蘇町の永草付近 撮影日:昭和36年6月12日
撮影:1961年6月
砂塵を巻き上げて走る路線バス=阿蘇郡阿蘇町の永草付近
熊本鉄道管理局が小学生を招待 蒸気機関車の見学をする児童=熊本市春日町の国鉄熊本駅 撮影日:昭和36年06月04日
撮影:1961年6月
熊本鉄道管理局が小学生を招待 蒸気機関車の見学をする児童=熊
県栄養指導車「めじろ号」=熊本市上通町 撮影日:昭和36年2月22日
撮影:1961年2月
県栄養指導車「めじろ号」=熊本市上通町
大甲橋下の白川に転落した小型乗用車=熊本市水道町 撮影日:昭和36年1月6日
撮影:1961年1月
大甲橋下の白川に転落した小型乗用車=熊本市水道町
国鉄白川操車場の入れ替え試運転=熊本市蓮台寺町
撮影:1960年10月
国鉄白川操車場の入れ替え試運転=熊本市蓮台寺町
熊本電鉄創立50周年 郊外を走る電車=熊本市坪井町
撮影:1960年9月
熊本電鉄創立50周年 郊外を走る電車=熊本市坪井町
阿蘇郡久木野村にバス路線開通
撮影:1960年6月
阿蘇郡久木野村にバス路線開通
”クーペ”発表会、30万円乗用車=熊本市の大洋デパート
撮影:1960年5月
”クーペ”発表会、30万円乗用車=熊本市の大洋デパート