
トップページ > カテゴリー「公園」 での検索結果(982件ヒット)

まもなくスタートします・・・
ふっくらと膨らんだネコヤナギの花穂=3日午後、熊本市の水前寺江津湖公園 撮影日:平成26年02月03日
撮影:2014年2月
掲載日:2014-02-04
きょう立春。ふっくらと膨らんだネコヤナギの花穂=熊本市
熊本城から初日の出を見る人たち=1日午前7時30分すぎ、熊本城 撮影日:平成26年01月01日
撮影:2014年1月
掲載日:2014-01-03
御来光 初日の出=熊本城
再開発を計画する花畑・桜町地区一帯。左は県民百貨店、その右向かいは旧産業文化会館(薄茶色のビル)、中央の樹木は花畑公園、隣接する空き地はNHK熊本放送局建設予定地=熊本市中央区 撮影日:平成25年12月16日
撮影:2013年12月
掲載日:2014-01-01
花畑・桜町の再開発地区・空撮。
オブジェのように置かれた県内最古の目鑑橋「洞口橋」。すぐ横を流れる前川(太田川)に架かっていたが、1993年6月の水害で一部が壊れ、復元保存された=山鹿市 撮影日:平成25年11月12日
撮影:2013年11月
掲載日:2014-01-03
新年号「目鑑橋」。オブジェのように置かれた県内最古の目鑑橋「洞口橋」=山鹿市
たすきを受け渡す選手でごった返すリレーゾーン=うまかな・よかなスタジアム 撮影日:平成25年11月03日
撮影:2013年11月
掲載日:2013-11-04
ごった返すリレーゾーン 熊本リレーマラソン=熊本市
特設階段が設置される歴史公園鞠智城の八角形鼓楼=山鹿市 撮影日:平成25年10月17日
撮影:2013年10月
掲載日:2013-10-18
鞠智城の八角形鼓楼での特設階段の設置作業員・山鹿市
観光客でにぎわった「中尾山コスモス祭り」=水俣市 撮影日:平成25年10月14日
撮影:2013年10月
掲載日:2013-10-16
中尾山コスモス祭り=水俣市
トンボを追いかけるくまモンの巨大地上絵が出現した水前寺江津湖公園=熊本市東区 撮影日:平成25年10月01日
撮影:2013年10月
掲載日:2013-10-02
くまモン地上絵出現=熊本市
色づき始めたヒゴタイ。丘の風に揺れていた=6日午後、産山村のヒゴタイ公園 撮影日:平成25年08月06日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-07
ヒゴタイ揺れる きょう立秋=産山村
高森湧水トンネル公園に展示された色鮮やかな七夕飾り=高森町 撮影日:平成25年07月04日
撮影:2013年7月
掲載日:2013-07-05
トンネル内の七夕飾り。高森湧水トンネル公園
大型トンボを使い、ヘドロかき出す八景水谷公園愛護会の会員ら=熊本市北区 撮影日:平成25年07月03日
撮影:2013年7月
掲載日:2013-08-19
八景水谷水源池のヘドロをかき出す八景水谷公園愛護会員ら=熊本市
竹迫城跡公園に浮かび上がったイルミネーション=合志市 撮影日:平成25年06月01日
撮影:2013年6月
掲載日:2013-06-03
上庄ホタル祭りのイルミネーション=合志市
見つかったウミガメの卵。ピンポン球の大きさで約150個出てきた=芦北町の御立岬公園海水浴場 撮影日:平成25年05月31日
撮影:2013年5月
掲載日:2013-06-01
ウミガメの産卵確認 7年ぶりに芦北町で
水前寺江津湖公園の上江津地区に現れた“巨大くまモン”=熊本市中央区 撮影日:平成25年05月03日
撮影:2013年5月
掲載日:2013-05-04
巨大くまモンの絵が出現=熊本市
船場橋周辺のエノキ並木。黄緑色の若葉が白壁の蔵屋敷に映える=宇土市 撮影日:平成25年05月02日
撮影:2013年5月
掲載日:2013-05-03
エノキ並木、白壁に映る=宇土市船場町