
トップページ > カテゴリー「公園」 での検索結果(982件ヒット)

まもなくスタートします・・・
「山田の藤」のフジの枝をせん定する参加者たち=玉名市 撮影日:平成27年01月25日
撮影:2015年1月
掲載日:2015-01-26
「山田の藤」満開心待ち
天草灘を望む遠見山水仙公園で、ほころび始めたスイセンの花々=天草市牛深町 撮影日:平成27年01月22日
撮影:2015年1月
掲載日:2015-01-23
ほころび始めたスイセンの花
膨らみつつある白梅のつぼみ=19日午後、熊本市中央区の出水神社(大倉尚隆) 撮影日:平成27年01月19日
撮影:2015年1月
掲載日:2015-01-20
きょう大寒用=熊本市
阿蘇中岳の噴煙。火山灰が降っている地域に入ると急に空が暗くなった=13日午後1時35分ごろ、南阿蘇村(宮崎あずさ) 撮影日:平成27年01月13日
撮影:2015年1月
掲載日:2015-01-14
南郷谷に降灰=南阿蘇村
戦国肥後国衆まつりを前に、祭りの題材となった古戦場の城跡をPRするのぼり旗を設置した住民ら=和水町 撮影日:平成27年01月10日
撮影:2015年1月
掲載日:2015-01-17
のぼり旗を設置した住民ら=和水町
体を寄せ合い、日光浴するクロクモザル。赤ちゃんは母親の胸でのんびり=熊本市動植物園(岩崎健示) 撮影日:平成27年01月09日
撮影:2015年1月
掲載日:2015-01-13
クロクモザルの赤ちゃん=熊本市動植物園
噴煙を上げる阿蘇中岳=7日午前、熊本空港付近の上空から撮影(大倉尚隆) 撮影日:平成27年01月07日
撮影:2015年1月
掲載日:2015-01-08
噴煙を上げる阿蘇中岳
上天草市消防出初め式で、はしご乗りの演舞を披露する姫戸小児童=同市の松島総合運動公園 撮影日:平成27年01月04日
撮影:2015年1月
掲載日:2015-01-05
姫戸小のはしご乗り=上天草市
吹雪に見舞われた元旦の熊本城=1日午前8時ごろ、熊本市中央区(岩崎健示) 撮影日:平成27年01月01日
撮影:2015年1月
掲載日:2015-01-03
吹雪の熊本城=熊本市
熊本城おもてなし武将隊と一緒にすす払いする来場者=熊本市中央区 撮影日:平成26年12月29日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-30
熊本城天守閣のすす払い
冬至にプレゼントされたユズを食べるカバの「モモコ」=熊本市東区健軍の市動植物園 撮影日:平成26年12月22日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-23
カバにユズのプレゼント=熊本市
冷え込みで氷が張り、朝日に光る立田山憩の森の池=19日午前7時45分すぎ、熊本市北区(宮崎あずさ) 撮影日:平成26年12月19日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-19
立田山の池に氷=熊本市
水蒸気が立ち込める早朝の湖面でボートの練習をする学生たち=15日午前7時ごろ、熊本市東区の下江津湖(谷川剛) 撮影日:平成26年12月15日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-15
今冬一番の冷え込み=熊本市
小規模噴火を繰り返し噴煙を上げる阿蘇中岳=15日午後3時半すぎ 撮影日:平成26年12月15日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-16
阿蘇中岳の噴煙=阿蘇市
電飾と音楽で幻想的な空間が広がるJR阿蘇駅前の噴水公園=阿蘇市 撮影日:平成26年12月09日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-11
噴水公園で夜間照明=阿蘇市