
トップページ > カテゴリー「公園」 での検索結果(982件ヒット)

まもなくスタートします・・・
掘削業者の担当者から自噴している湯の状況の説明を受ける旅館の社長(左)=20日、阿蘇市内牧 撮影日:平成28年06月20日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-22
お湯出た、復活へ弾み
草の上で羽を休める国内最小のトンボ、ハッチョウトンボ=上天草市 撮影日:平成28年06月20日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-26
ハッチョウトンボ飛ぶ
ピンク色の大輪を咲かせる園芸農家の観賞用のハス=和水町 撮影日:平成28年06月19日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-27
大輪のハス、色鮮やか
熊本地震から2カ月たっても多くのテントが並ぶ御船町のテント村。隣の水田では田植えが進んでいた(小型無人機で撮影)=18日午前(高見伸、谷川剛) 撮影日:平成28年06月18日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-19
ズラリ並ぶテント村
地震のストレスを和らげようと「1万人海遊びプロジェクトinあまくさ」を開催する実行委メンバー=上天草市 撮影日:平成28年06月18日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-23
被災の子どもたちを海へ
一部にブルーシートが掛けられたままの石橋を渡って登校する第一高の生徒たち=17日午前7時20分ごろ、熊本市中央区(横井誠) 撮影日:平成28年06月17日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-18
学びやの玄関口、復旧
倒壊したジェーンズ邸の上にテントを立てる作業員ら=17日、熊本市中央区 撮影日:平成28年06月17日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-18
被災文化財の梅雨対策
倒壊防止の緊急工事が始まった熊本城飯田丸五階櫓=16日午後、熊本市中央区(横井誠) 撮影日:平成28年06月16日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-17
飯田丸の崩落防げ
「フカ狩り」は湯島沖で戦前から続く伝統の漁。クレーンで引き揚げられるシュモクザメ=上天草市 撮影日:平成28年06月14日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-15
湯島沖でフカ狩り
杖立着物プロジェクトで浴衣を着て温泉街を散策する参加者=小国町 撮影日:平成28年06月11日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-14
浴衣姿で温泉街散策
熊本市中央区花畑町のボランティアセンターには連日、参加希望者の行列。早々と受け付け終了の看板が出る日も=10日午前、熊本市中央区の辛島公園地下通路(谷川剛)
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-10
ボランティア受付終了
被災者に代わってペットを散歩させる動物ボランティア=西原村 撮影日:平成28年06月09日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-15
被災者に代わりペット散歩
阿蘇市役所に届いた「あそぼーい!」の乗客から寄せられたメッセージ。読んで笑顔をみせる市民も=阿蘇市 撮影日:平成28年06月09日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-11
阿蘇励ます声2000枚
公開された熊本城の崩落した石垣の撤去工事=熊本市中央区 撮影日:平成28年06月07日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-08
熊本城復旧へまず一歩
ハナショウブが見頃を迎え、雨の中、多くの市民らが訪れた「助丸区花菖蒲園」=荒尾市 撮影日:平成28年06月04日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-05
ハナショウブ、しっとり