
トップページ > カテゴリー「公園」 での検索結果(982件ヒット)

まもなくスタートします・・・
大矢野町維和島の維和桜・花公園に咲く「モミジアオイ」=上天草市 撮影日:平成28年07月24日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-29
公園に深紅の花咲く
地震後、101日ぶりに再開した恐竜博物館で、骨格標本を見て楽しむ家族連れ=御船町 撮影日:平成28年07月24日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-25
恐竜、復活の大行進
南阿蘇西小の高さ約30メートルのイチョウの木登りに挑戦する地元の小学生ら=南阿蘇村 撮影日:平成28年07月23日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-24
高い、怖い、面白い!
倒壊防止のための緊急工事が進む飯田丸五階櫓=21日午前、熊本城(横井誠) 撮影日:平成28年07月21日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-22
飯田丸櫓へ「鉄の腕」
梅雨明け後の照りつける日差しの下、スイカ割りを楽しむ保育園児たち=19日午後、熊本市中央区の上江津湖(高見伸) 撮影日:平成28年07月19日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-20
江津湖で遊ぶ園児たち
熊本復興支援で開かれた狂言。「附子」で太郎冠者を演じる野村萬斎さん(右)と主役の万作さん(中央)=熊本市中央区の水前寺成趣園 撮影日:平成28年07月18日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-20
狂言の笑いで復興支援
南阿蘇鉄道復旧への願いを込めて演奏する地元の吹奏楽団「RJK」=高森町の高森駅 撮影日:平成28年07月17日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-18
南阿蘇鉄道の復旧願う
「サンドアートフェスティバル」で四郎ケ浜ビーチに姿を現した巨大な砂像群=天草市 撮影日:平成28年07月16日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-17
ビーチに巨大な砂像群
崩れた石垣の表面に彫られているのが見つかった人形(ひとがた)の線刻=12日午後、熊本市中央区(大倉尚隆) 撮影日:平成28年07月12日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-13
崩れた石垣に人形
二の丸広場から熊本地震で被災した熊本城の天守閣を眺める中国人観光客ら=熊本市中央区 撮影日:平成28年07月07日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-08
熊本城に久々の活気
青空が広がる中、上品な雰囲気を醸し出す金性寺のハス「知里の曙」=上天草市 撮影日:平成28年07月05日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-09
ハス、青空に映え
熊本地震で被災した熊本城大天守の屋根に茂った草=4日午後、熊本市中央区(横井誠) 撮影日:平成28年07月04日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-05
天守閣に夏草生い茂る
高森湧水トンネル内に並ぶ七夕飾り。熊本地震からの復興を願う「がんばろう!熊本」の文字もあった=高森町 撮影日:平成28年07月02日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-03
「納涼七夕まつり」
ピンク色の大輪の花を咲かせたハスにシャッターを切るカメラマン=1日、山鹿市 撮影日:平成28年07月01日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-02
大輪のハスの花
久々の青空の下、あずまやで休憩する人たち=Ⅰ日午前、熊本市の本妙寺公園(大倉尚隆) 撮影日:平成28年07月01日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-01
青空の下、あずまやで憩う