
トップページ > カテゴリー「公園」 での検索結果(982件ヒット)

まもなくスタートします・・・
下赤田区の住民たちが整備した「荒尾こすもすの里」。約10万本のコスモスが見頃を迎え、写真愛好家らが訪れている=荒尾市 撮影日:平成28年10月27日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-28
10万本のコスモス見頃
全国から届いた色とりどりの花を持ち帰る熊本地震の被災者ら=西原村 撮影日:平成28年10月20日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-21
百万輪の花、被災者へ
手野地区尾籠集落の黒川沿いに咲いている色とりどりのコスモス。南側に阿蘇五岳が映える=阿蘇市 撮影日:平成28年10月17日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-19
噴火に負けずコスモス満開
やつしろ全国花火競技大会で、秋の夜空を彩る大輪の花火=15日夜、八代市(高見伸) 撮影日:平成28年10月15日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-16
復興へ希望乗せ万余の光
阿蘇中岳第1火口の噴石で、屋根に複数の穴が開いたとみられる阿蘇山ロープウェーの火口西駅=13日午前、阿蘇市(横井誠) 撮影日:平成28年10月13日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-14
噴石の脅威、屋根に穴
維和島に飛来、フジバカマの蜜を吸うアサギマダラ=上天草市 撮影日:平成28年10月13日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-14
憩うアサギマダラ
県内の気温が平年並みに戻り、阿蘇市のレストランでは今季初めてストーブに火が入った=阿蘇市 撮影日:平成28年10月13日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-14
阿蘇で初ストーブ
「ナルシストの丘」から有明海や横島干拓などの風景を楽しむ家族連れ=熊本市西区 撮影日:平成28年10月11日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-20
「ナルシストの丘」
モーター音が静かに響くコースで熱戦を繰り広げるエコ電レースの参加者=熊本市西区 撮影日:平成28年10月09日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-12
静かなモーターで熱戦
火山灰に覆われ、一面灰色と化した一の宮小のグラウンド。奥は一の宮中の校舎=8日午前、阿蘇市(高見伸) 撮影日:平成28年10月08日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-09
火山灰、グラウンド覆う
雨の中、幻想的な雰囲気に包まれた「みずあかり」の会場で、竹灯籠の明かりをのぞき込む子ども=熊本市中央区 撮影日:平成28年10月08日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-09
雨にゆらり、みずあかり
水俣湾埋め立て地にある水俣病慰霊の碑の前で黙とうする鹿児島県長島町、獅子島小の児童ら=水俣市 撮影日:平成28年10月07日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-08
「公害、繰り返さない」
「南阿蘇・庭・めぐり」と題してガーデニング愛好家らが自宅の庭を無料公開。クレオメなどの花が咲く庭園=南阿蘇村 撮影日:平成28年10月07日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-08
「自慢の庭、見に来て」
畑でピンク色の花を咲かせた赤ソバの花。周囲には黄色く色づく稲穂も見える=高森町 撮影日:平成28年10月07日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-12
赤ソバの花、秋風に揺れ
ススキが一面じゅうたんのように広がる赤水牧野。右奥が南阿蘇村立野の大規模土砂崩れ現場=6日午後、阿蘇市 撮影日:平成28年10月06日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-07
ススキ揺れ、深まる秋