
トップページ > カテゴリー「公園」 での検索結果(982件ヒット)

まもなくスタートします・・・
刈り取ったススキやカヤで「草小積み」を作る中無田原野管理組合のメンバーら=阿蘇市 撮影日:平成28年11月07日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-09
「草小積み」で冬支度
ほら貝を吹きながら、一列になって歩く全国から集まった僧侶たち=熊本市中央区 撮影日:平成28年11月07日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-08
復興願うほら貝の響き
高森町草部の高尾野地区で開かれた「紅葉まつり」。参加者は田楽やかっぽ酒を楽しんだ=高森町 撮影日:平成28年11月06日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-07
「紅葉まつり」でかっぽ酒
上江津湖で羽を休めるカモ=6日午前、熊本市(大倉尚隆) 撮影日:平成28年11月06日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-07
きょう立冬 渡り鳥優雅に
咲き誇る4万本のヒマワリを楽しむ見物客=嘉島町 撮影日:平成28年11月05日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-07
晩秋のヒマワリ大輪
三角西港で行われたパンプキンナイト。子どもたちが手作りしたカボチャのランタンが並ぶ=宇城市 撮影日:平成28年11月05日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-06
港でパンプキンナイト
熊本城二の丸広場で疾走する馬にまたがり、さっそうと駆け抜けながら狙いを定める射手=熊本市中央区 撮影日:平成28年11月05日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-06
熊本城で流鏑馬
犬童球渓顕彰音楽祭の碑前祭。球渓の銅像の前では児童らが合唱を披露=人吉市 撮影日:平成28年11月04日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-06
球渓先生しのび合唱
一斉にスタートする第4回熊本リレーマラソンのランナーたち=うまかな・よかなスタジアム(池田祐介) 撮影日:平成28年11月03日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-04
リレーマラソン、スタート
「泗水秋まつり」呼び物の「祭孔大典」で古代中国の衣装をまとい、孔子の遺徳をしのぶ市民=菊池市 撮影日:平成28年11月03日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-05
古代中国の儀式再現
寒気の流入と放射冷却でこの秋1番の冷え込みとなり、阿蘇市波野の畑を覆った初霜=阿蘇市 撮影日:平成28年11月02日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-02
阿蘇市で初霜、「もう冬」
愛好家らが丹精込めて育てた約3000点のキクが展示されている「菊人形・菊まつり」=菊池市 撮影日:平成28年11月01日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-03
菊人形・菊まつり開幕
水俣ローズフェスタ秋が始まったエコパーク水俣バラ園で写真を撮る来場者=水俣市 撮影日:平成28年10月30日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-31
秋バラにうっとり
熊本地震で被災した長野地区の復興を祈って長野岩戸神楽を奉納する地元保存会=29日夜、南阿蘇村長野 撮影日:平成28年10月29日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-31
復興願い神楽舞う
輪地切り作業で草を刈って防火帯を作るボランティアや牧野組合の組合員ら=大津町 撮影日:平成28年10月29日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-30
野焼きに備え輪地切り