
トップページ > カテゴリー「公園」 での検索結果(982件ヒット)

まもなくスタートします・・・
水害に備えて。安全地帯への避難を始めた水前寺公園のコイ=熊本市 撮影日:昭和39年06月20日
撮影:1964年6月
水害に備えて。安全地帯への避難を始めた水前寺公園のコイ=熊本市
ホテル建設計画がある北岡公園の南側=熊本市 撮影日:昭和39年06月01日
撮影:1964年6月
ホテル建設計画がある北岡公園の南側=熊本市
毎週、水前寺公園の清掃をする熊本農高の寮生=熊本市 撮影日:昭和39年05月02日
撮影:1964年5月
毎週、水前寺公園の清掃をする熊本農高の寮生=熊本市
市電水前寺公園前のスーパーマーケット建設地。前方は熊本女子商業高校=熊本市 撮影日:昭和39年01月29日
撮影:1964年1月
市電水前寺公園前のスーパーマーケット建設地。前方は熊本女子商業高校=熊本
玉名市の蛇ケ谷展望台からの風景 撮影日:昭和39年01月11日
撮影:1964年1月
玉名市の蛇ケ谷展望台からの風景
水ぬるむ八景水谷 馬、犬も水遊び=熊本市清水町
撮影:1956年3月
水ぬるむ八景水谷 馬、犬も水遊び=熊本市清水町
第33回火の国まつり納涼花火大会。中心市街地上空に広がる色鮮やかな花火。中央下は熊本城天守閣=6日午後8時10分すぎ、熊本市の石神山公園 撮影日:平成22年08月06日
撮影:2010年8月
掲載日:2010-08-14
第33回火の国まつり納涼花火大会=熊本市
色とりどりの七夕飾りがつり下げられたトンネル内=高森町の高森湧水トンネル公園 撮影日:平成22年07月05日
撮影:2010年7月
掲載日:2010-07-06
高森湧水トンネル公園の七夕飾り=高森町
大津町消防団小型ポンプ操法大会。小型ポンプ操法の競技に取り組む消防団員=大津町運動公園 撮影日:平成22年07月04日
撮影:2010年7月
掲載日:2010-07-07
大津町消防団小型ポンプ操法大会=大津町
2600株のアジサイが満開となった「紫陽花の森」=芦北町。2600株のアジサイが見ごろを迎えた「紫陽花の森」=芦北町の古石地区 撮影日:平成22年06月21日
撮影:2010年6月
掲載日:2010-06-22
2600株のアジサイが満開となった「紫陽花の森」=芦北町。2600株のア
花しょうぶ園で天草ハイヤ踊りを披露する苓明高郷土芸能部の生徒たち=天草市本渡町の西の久保公園 撮影日:平成22年05月29日
撮影:2010年5月
掲載日:2010-05-30
天草花しょうぶ祭りで天草ハイヤを踊る苓明高の生徒=天草市
県農業公園「春のバラまつり」開幕。7分咲きの園内のバラの花を楽しむ園児たち=14日午前10時50分ごろ、合志市の県農業公園 撮影日:平成22年05月14日
撮影:2010年5月
掲載日:2010-05-14
県農業公園「春のバラまつり」開幕=合志市
古墳をバックに展示されたリアルなかかし=和水町の江田船山古墳公園 撮影日:平成22年04月28日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-04-30
古墳をバックに展示されたリアルなかかし=和水町の江田船山古墳公園
色とりどりのボタンの花が咲きそろった赤星公園=八代市鏡町 撮影日:平成22年04月14日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-04-17
色とりどりのボタンの花が咲きそろった赤星公園=八代市鏡町
球磨工業高の生徒が製作して設置した水力発電装置=あさぎり町のビハ公園 撮影日:平成22年03月29日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-30
球磨工業高の生徒が製作して設置した水力発電装置=あさぎり町のビハ公園