スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

早春譜 熊本城内の宇土櫓下=熊本市
早春譜 熊本城内の宇土櫓下=熊本市

撮影:1959年2月

早春譜 熊本城内の宇土櫓下=熊本市

熊本城宇土櫓と観光客=熊本市
熊本城宇土櫓と観光客=熊本市

撮影:1956年11月

熊本城宇土櫓と観光客=熊本市

◎「くまもと城下まつり」の時代劇イベント
◎「くまもと城下まつり」の時代劇イベント。肥後藩役人が“くせ者”を捕らえるという寸劇が突然披露され、会場を盛り上げた=熊本市の通町筋   撮影日:平成22年04月29日

撮影:2010年4月 掲載日:2010-04-30

◎「くまもと城下まつり」の時代劇イベント

熊本市街地をカーブして抜ける九州新幹線高架橋。中央奥は熊本城=熊本市池田
熊本市街地をカーブして抜ける九州新幹線高架橋。中央奥は熊本城=熊本市池田の崇城大屋上より撮影   撮影日:平成22年03月08日

撮影:2010年3月 掲載日:2010-03-19

熊本市街地をカーブして抜ける九州新幹線高架橋。中央奥は熊本城=熊本市池田

梁、節穴隠し 飯田丸五階櫓の一般公開始まる=熊本市
梁、節穴隠し 飯田丸五階櫓の一般公開始まる=熊本市

撮影:2005年4月

梁、節穴隠し 飯田丸五階櫓の一般公開始まる=熊本市

本妙寺に建てられている加藤清正の像=熊本市
本妙寺に建てられている加藤清正の像=熊本市

撮影:2004年12月

本妙寺に建てられている加藤清正の像=熊本市

かつて「銃くれ井戸」があった西出丸。現在は駐車場になっている
かつて「銃くれ井戸」があった西出丸。現在は駐車場になっている。後ろは南大手門、左手奥は宇土櫓=熊本城

撮影:2004年2月

かつて「銃くれ井戸」があった西出丸。現在は駐車場になっている

県内約70人の武術家らが日ごろの鍛錬の技を披露した「熊本城ろ
県内約70人の武術家らが日ごろの鍛錬の技を披露した「熊本城ろう城記念演武大会」

撮影:2004年2月

県内約70人の武術家らが日ごろの鍛錬の技を披露した「熊本城ろ

一面に雪化粧した熊本城。後方は戌亥櫓=7日午前9時ごろ
一面に雪化粧した熊本城。後方は戌亥櫓=7日午前9時ごろ

撮影:2004年2月

一面に雪化粧した熊本城。後方は戌亥櫓=7日午前9時ごろ

ほころび始めた紅梅=熊本市の熊本城飯田丸
ほころび始めた紅梅=熊本市の熊本城飯田丸

撮影:2004年2月

ほころび始めた紅梅=熊本市の熊本城飯田丸

はしご車やポンプ車などが出動して行われた熊本城総合消防訓練=
はしご車やポンプ車などが出動して行われた熊本城総合消防訓練=26日午前、熊本城

撮影:2004年1月

はしご車やポンプ車などが出動して行われた熊本城総合消防訓練=

天守閣の最上階から負傷者救出の訓練を行う消防隊員=26日午前
天守閣の最上階から負傷者救出の訓練を行う消防隊員=26日午前、熊本城

撮影:2004年1月

天守閣の最上階から負傷者救出の訓練を行う消防隊員=26日午前

うっすらと雪化粧した熊本城=22日午前8時すぎ
うっすらと雪化粧した熊本城=22日午前8時すぎ

撮影:2004年1月

うっすらと雪化粧した熊本城=22日午前8時すぎ

上映される「宮本武蔵」を見る人たち=4日夕、熊本城
上映される「宮本武蔵」を見る人たち=4日夕、熊本城

撮影:2003年8月

上映される「宮本武蔵」を見る人たち=4日夕、熊本城

熊本城石垣の草を取る熊本クレッテル・カメラードのメンバー=熊
熊本城石垣の草を取る熊本クレッテル・カメラードのメンバー=熊本城

撮影:2003年6月

熊本城石垣の草を取る熊本クレッテル・カメラードのメンバー=熊

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

特選カテゴリ

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...