
トップページ > カテゴリー「阿蘇」 での検索結果(308件ヒット)

まもなくスタートします・・・
阿蘇五岳の積雪=阿蘇郡阿蘇町
撮影:1960年12月
阿蘇五岳の積雪=阿蘇郡阿蘇町
阿蘇山上のにぎわい=阿蘇郡阿蘇町
撮影:1959年9月
阿蘇山上のにぎわい=阿蘇郡阿蘇町
戸下の七曲り、桜名所=阿蘇郡長陽村
撮影:1956年4月
戸下の七曲り、桜名所=阿蘇郡長陽村
静かな南阿蘇=阿蘇郡高森地方
撮影:1955年7月
静かな南阿蘇=阿蘇郡高森地方
阿蘇の初冬=阿蘇郡久木野村
撮影:1953年11月
阿蘇の初冬=阿蘇郡久木野村
昭和8年・阿蘇大爆発でできた昭八岩 昭和8年に噴出したので、この名がついた。 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和8年06月04日
撮影:1933年6月
昭和8年・阿蘇大爆発でできた昭八岩
阿蘇大爆発=阿蘇郡阿蘇町 (昭和史アルバム・熊本50年より)
撮影:1933年2月
阿蘇大爆発=阿蘇郡阿蘇町 (昭和史アルバム・熊本50年より)
見ごろを迎えた仙酔峡のミヤマキリシマ=11日午後、阿蘇市一の宮町(小山真史) 撮影日:平成22年05月11日
撮影:2010年5月
掲載日:2010-05-12
見ごろを迎えたミヤマキリシマ 仙酔峡=阿蘇市
ゴンドラの動力源となるモーターが故障したため運休している仙酔峡ロープウエー=阿蘇市の仙酔峡駅 撮影日:平成22年05月09日
撮影:2010年5月
掲載日:2010-05-10
ゴンドラを動かすモーターの故障で運休している仙酔峡ロープウエ
立春の朝、烏帽子岳山頂付近では樹氷が見られた。後方は草千里=4日午前8時20分ごろ、南阿蘇村 撮影日:平成22年02月04日
撮影:2010年2月
掲載日:2010-02-04
立春の朝、烏帽子岳山頂付近では樹氷が見られた。後方は草千里=南阿蘇村
昨夜からの雪で銀世界となった草千里展望所で記念撮影する人たち=16日午前9時20分ごろ、阿蘇市 撮影日:平成21年12月16日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-16
昨夜からの雪で銀世界となった草千里展望所で記念撮影する人たち=16日午前