
トップページ > カテゴリー「阿蘇」 での検索結果(308件ヒット)

まもなくスタートします・・・
阿蘇草千里に放牧されている牛=阿蘇郡阿蘇町
撮影:1966年6月
阿蘇草千里に放牧されている牛=阿蘇郡阿蘇町
トウモロコシ干し おばあちゃんと子どもたち=阿蘇郡高森町
撮影:1958年12月
トウモロコシ干し おばあちゃんと子どもたち=阿蘇郡高森町
キャンプ場の朝=阿蘇郡一の宮町の仙酔峡
撮影:1957年7月
キャンプ場の朝=阿蘇郡一の宮町の仙酔峡
昭和27年11月 済々黌生の遭難現場を訪れた第一高校登山部員。慰霊塔前で。遭難はこの1年前。写真提供の本田さんらが高岳から下山途中すれ違い、キャラメルを渡したという=阿蘇郡一の宮町 ※熊本市新市街の本田国英さん提供
撮影:1952年11月
昭和27年11月 済々黌生の遭難現場を訪れた第一高校登山部員。慰霊塔前で
昭和6年ごろ・阿蘇登山のかつぎ台 老人や女性が利用した。籐椅子に横木を渡して4人でかついだ。 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和6年
撮影:1931年1月
昭和6年ごろ・阿蘇登山のかつぎ台 老人や女性が利用した
台風一過。阿蘇草千里乗馬クラブでは今季初めてストーブが入った=8日午前10時ごろ、阿蘇市 撮影日:平成21年10月08日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-10-08
台風一過。阿蘇草千里乗馬クラブでは今季初めてストーブが入った=8日午前
阿蘇市の原野にひっそりと咲くマンシュウツリガネニンジン。サイヨウシャジンに比べて葉の幅が広く、花が大きいのが特徴=阿蘇市 撮影日:平成21年08月25日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-27
阿蘇市の原野にひっそりと咲くマンシュウツリガネニンジン
るり色の鮮やかな羽を広げて飛ぶオオルリシジミ=阿蘇郡南阿蘇村の保護区
撮影:2006年5月
るり色の鮮やかな羽を広げて飛ぶオオルリシジミ=阿蘇郡南阿蘇村
鍋ケ滝のライトアップ=阿蘇郡小国町
撮影:2006年5月
鍋ケ滝のライトアップ=阿蘇郡小国町
10数年ぶりに野焼きされた夜峰山の西側原野=阿蘇郡南阿蘇村
撮影:2006年4月
10数年ぶりに野焼きされた夜峰山の西側原野=阿蘇郡南阿蘇村
ライトアップされた古閑の滝の女滝=阿蘇市一の宮町坂梨
撮影:2006年1月
ライトアップされた古閑の滝の女滝=阿蘇市一の宮町坂梨
冠雪した高岳=阿蘇郡高森町の山見茶屋
撮影:2006年1月
冠雪した高岳=阿蘇郡高森町の山見茶屋
白い息をはく放牧されたウシ=阿蘇市
撮影:2006年1月
白い息をはく放牧されたウシ=阿蘇市