
トップページ > カテゴリー「阿蘇」 での検索結果(308件ヒット)

まもなくスタートします・・・
昭和10年 鞍岳さんの祭り。波野村(現阿蘇市)で牛馬の神様として信仰を集めていた鞍岳さんのほこら(右上の旗付近)の下で催された。旅芸人の芝居や神楽などに多くの村民が興じている=阿蘇郡波野村 ※阿蘇市の佐伯易夫さん提供
撮影:1935年1月
鞍岳さんの祭り 波野村(現阿蘇市)で牛馬の神様として信仰を集めていた
昭和7年・阿蘇第三火口での野球大会 大阿蘇登山バス主催で開催された。 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和7年00月00日
撮影:1932年1月
昭和7年・阿蘇第三火口での野球大会 大阿蘇登山バス主催で開催
JR阿蘇駅から阿蘇山上行きバスに乗り込む観光客ら=阿蘇市黒川 撮影日:平成21年12月21日
撮影:2009年12月
掲載日:2010-01-07
JR阿蘇駅から阿蘇山上行きバスに乗り込む観光客ら=阿蘇市黒川
愛車とともに写真に収まるオートバイ愛好家。全国の愛好家が10年に一度、阿蘇市の草千里駐車場に集い愛車と写真に納まるイベント「草千里09」=阿蘇市 撮影日:平成21年08月30日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-09-01
愛車とともに写真に収まるオートバイ愛好家=阿蘇市の草千里駐車場
神楽を披露する中江岩戸神楽保存会のメンバー=阿蘇市の道の駅「神楽苑」 撮影日:平成21年08月29日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-09-02
神楽を披露する中江岩戸神楽保存会のメンバー=阿蘇市の道の駅「神楽苑」
草原で夕風に揺れるユウスゲ=阿蘇市 撮影日:平成21年08月06日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-07
草原で夕風に揺れるユウスゲ=阿蘇市
青田沿いの道を静かに歩く宇奈利=阿蘇市一の宮町 撮影日:平成21年07月28日
撮影:2009年7月
青田沿いの道を静かに歩く宇奈利=阿蘇市一の宮町
草原に放牧されたあか牛=阿蘇郡産山村
撮影:2006年5月
草原に放牧されたあか牛=阿蘇郡産山村
ライトアップされた通称「中園の天神さんの桜」=阿蘇郡南阿蘇村
撮影:2006年4月
ライトアップされた通称「中園の天神さんの桜」=阿蘇郡南阿蘇村
豊かな地下水がわき出る竹崎水源=阿蘇郡南阿蘇村
撮影:2005年10月
豊かな地下水がわき出る竹崎水源=阿蘇郡南阿蘇村
外輪山をバックに黒煙をはいて走るSL「あそBOY」=阿蘇市乙姫
撮影:2005年8月
外輪山をバックに黒煙をはいて走るSL「あそBOY」=阿蘇市乙
SL「あそBOY」を写真に収める人たちなどでにぎわうJR宮地駅=阿蘇市
撮影:2005年8月
SL「あそBOY」を写真に収める人たちなどでにぎわうJR宮地
南郷谷を走る国鉄高森線のC12号機関車=阿蘇郡高森町付近
撮影:1971年2月
南郷谷を走る国鉄高森線のC12号機関車=阿蘇郡高森町付近
阿蘇登山道路を散歩する放牧の牛の親子=阿蘇郡阿蘇町
撮影:1966年7月
阿蘇登山道路を散歩する放牧の牛の親子=阿蘇郡阿蘇町