
トップページ > カテゴリー「阿蘇」 での検索結果(308件ヒット)

まもなくスタートします・・・
夜桜と和楽の夕べ=阿蘇市・阿蘇神社
撮影:2006年4月
夜桜と和楽の夕べ=阿蘇市・阿蘇神社
野焼きした山をバックに白い花を咲かせる一心行の大桜=阿蘇郡南阿蘇村
撮影:2006年4月
野焼きした山をバックに白い花を咲かせる一心行の大桜=阿蘇郡南
JR宮地駅 なごり雪=阿蘇市一の宮町
撮影:2006年3月
JR宮地駅 なごり雪=阿蘇市一の宮町
阿蘇の火まつり 山腹に浮かび上がった「炎」の火文字(手前は本塚、奥は往生岳)=阿蘇市
撮影:2006年3月
阿蘇の火まつり 山腹に浮かび上がった「炎」の火文字(手前は本
高岳や中岳などをバックに下がったつらら。風であおられたのだろうか、斜めになったり、ねじれたりしている=阿蘇郡高森町のらくだ山
撮影:2006年2月
高岳や中岳などをバックに下がったつらら。風であおられたのだろ
馬に乗って、阿蘇北外輪山を歩く。道の両わきにはススキ野原が広がり、太陽の光を浴びて、キラキラ輝いていた=阿蘇市のグリーンバレー
撮影:2005年11月
馬に乗って、阿蘇北外輪山を歩く。道の両わきにはススキ野原が広
右から鮎返りの滝、白糸の滝、目覚めの滝=阿蘇郡長陽村
撮影:1977年11月
右から鮎返りの滝、白糸の滝、目覚めの滝=阿蘇郡長陽村
稲刈り後の水田のワラこづみ=阿蘇郡産山村
撮影:1973年2月
稲刈り後の水田のワラこづみ=阿蘇郡産山村
阿蘇の噴煙を背景に阿蘇登山道路を行く観光バス=阿蘇郡阿蘇町
撮影:1968年3月
阿蘇の噴煙を背景に阿蘇登山道路を行く観光バス=阿蘇郡阿蘇町
雪景色の阿蘇・中岳にやってきた観光客=阿蘇郡阿蘇町 撮影日:昭和37年01月06日
撮影:1962年1月
雪景色の阿蘇・中岳にやってきた観光客=阿蘇郡阿蘇町
昭和10年ごろ・阿蘇山上神社付近のバスターミナル バスは「展望式流線型30人乗り」。 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和10年
撮影:1935年1月
昭和10年ごろ・阿蘇山上神社付近のバスターミナル