
トップページ > カテゴリー「阿蘇」 での検索結果(308件ヒット)

まもなくスタートします・・・
高原の風=阿蘇山・北外輪。高原の秋風に朝日を浴びたススキが黄金の穂を揺らす。 (福嶋俊郎氏撮影) 撮影日:平成4年10月25日
撮影:1992年10月
高原の風=阿蘇山・北外輪。高原の秋風に朝日を浴びたススキが黄金の穂を揺ら
ピクニック=阿蘇草千里。赤牛が放牧された、草原で家族連れがお弁当を広げていた (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和54年09月02日
撮影:1979年9月
ピクニック=阿蘇草千里。赤牛が放牧された、草原で家族連れがお弁当を広げて
草ソリ遊び=阿蘇町。阿蘇は四季を通じて魅力がある。子ども連れのお父さんたちは草千里の原っぱでソリ遊びを楽しんだ (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和43年05月05日
撮影:1968年5月
草ソリ遊び=阿蘇町。阿蘇は四季を通じて魅力がある
草千里と観光バス=阿蘇町。観光シーズンになると、県内外からいろんなバスが訪れ草千里付近はひっきりなしのにぎわい。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和36年05月03日
撮影:1961年5月
草千里と観光バス=阿蘇町。観光シーズンになると、県内外からいろんなバスが
熊本電鉄貸切バス (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和34年03月
撮影:1959年2月
熊本電鉄貸切バス (中村弘之氏撮影)
阿蘇火山観光3000人の人出でにぎわう=阿蘇町 撮影日:昭和30年09月04日
撮影:1955年9月
掲載日:2012-11-30
【くまもと昭和を歩く】46 阿蘇火山観光の人出でにぎわう=阿蘇町 昭和30年
草千里そばの阿蘇パノラマラインは樹氷が美しい=阿蘇町 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和30年01月21日
撮影:1955年1月
雪の阿蘇=阿蘇町
草千里付近の樹氷=阿蘇町 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和28年02月15日
撮影:1953年2月
樹氷の阿蘇=阿蘇町。草千里付近の樹氷 (麦島勝氏撮影)