
トップページ > カテゴリー「阿蘇」 での検索結果(308件ヒット)

まもなくスタートします・・・
火山活動の平穏を祈願して御幣を火口に投げ入れる神職=阿蘇市 撮影日:平成26年06月10日
撮影:2014年6月
掲載日:2014-06-11
火山の安全を祈る火口鎮祭=阿蘇市
かかしの応援団を固定する女性たち=6日、産山村 撮影日:平成26年06月06日
撮影:2014年6月
掲載日:2014-06-07
かかし応援団=産山村
マメ科の植物クララの周囲を舞うオオルリシジミ=7日午後、阿蘇地方の牧野(宮崎あずさ) 撮影日:平成26年05月07日
撮影:2014年5月
掲載日:2014-05-08
希少種のオオルリシジミが舞う=阿蘇地方
草原に放たれ、勢い良く走り回る牛=阿蘇市 撮影日:平成26年04月24日
撮影:2014年4月
掲載日:2014-04-25
草原に放たれ、勢い良く走り回る牛=阿蘇市
ブッシュ化が進んでいた原野に火を付ける牧野組合員=8日午前、阿蘇市(大倉尚隆) 撮影日:平成26年04月08日
撮影:2014年4月
掲載日:2014-04-09
枯れ草に火を付ける牧野組合員・西湯浦の野焼き現場=阿蘇市。ブッシュ化が進
枯れ草に火を付けて、野焼きの安全を祈願する関係者たち=6日、阿蘇市西湯浦 撮影日:平成26年04月06日
撮影:2014年4月
掲載日:2014-04-07
大規模野焼き再開の火入れ式=阿蘇市
夜の野焼きやコンサートなどがあった山ノ神まつり=西原村 撮影日:平成26年03月22日
撮影:2014年3月
掲載日:2014-03-24
山ノ神まつりで夜の野焼き=西原村
野焼きで真っ黒になった米塚=11日、阿蘇市 撮影日:平成26年03月11日
撮影:2014年3月
掲載日:2014-03-12
野焼きで真っ黒になった米塚=11日、阿蘇市
噴煙を上げる中岳(正面中央)=26日午前、阿蘇市の草千里駐車場 撮影日:平成26年01月26日
撮影:2014年1月
掲載日:2014-01-27
噴煙を上げる中岳(正面中央)=阿蘇市
白煙を上げる阿蘇中岳一帯を眺める観光客ら=31日午後、阿蘇市の草千里展望所 撮影日:平成25年12月31日
撮影:2013年12月
掲載日:2014-01-01
白煙を上げる阿蘇中岳一帯を眺める観光客=阿蘇市
雨氷に覆われ、ガラス細工のようになった木の枝=18日午前、阿蘇市の草千里展望所付近 撮影日:平成25年12月18日
撮影:2013年12月
掲載日:2013-12-19
枝を覆う雨氷・阿蘇地方で積雪=阿蘇市
阿蘇山上から観測された「ペルセウス座流星群」の流れ星=13日午前2時15分すぎ、阿蘇市 撮影日:平成25年08月13日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-13
流れる流星 ペルセウス流星=阿蘇山上
枝を真っ白に覆った草千里展望所近くの樹氷。正面奥は噴煙を上げる中岳火口=10日午前、阿蘇市 撮影日:平成24年12月10日
撮影:2012年12月
掲載日:2012-12-10
枝を白く覆った草千里展望所近くの樹氷=阿蘇市
阿蘇山上公共トイレ T0T0 AQUAPIT AS0 撮影日:平成24年11月18日
撮影:2012年11月
掲載日:2012-11-24
阿蘇山上公共トイレ T0T0 AQUAPIT AS0
池に張った氷を手に持つ修学旅行生ら=2日午前8時50分ごろ、阿蘇市の草千里 撮影日:平成24年11月02日
撮影:2012年11月
掲載日:2012-11-02
県内で冷え込み・草千里で氷=阿蘇市