
トップページ > カテゴリー「阿蘇」 での検索結果(308件ヒット)

まもなくスタートします・・・
十数年ぶりに再開された草千里周辺の野焼き。左奥は阿蘇中岳=8日午後、阿蘇市(横井誠) 撮影日:平成27年03月08日
撮影:2015年3月
掲載日:2015-03-09
阿蘇の野焼き
阿蘇中岳の噴煙。火山灰が降っている地域に入ると急に空が暗くなった=13日午後1時35分ごろ、南阿蘇村(宮崎あずさ) 撮影日:平成27年01月13日
撮影:2015年1月
掲載日:2015-01-14
南郷谷に降灰=南阿蘇村
噴煙を上げる阿蘇中岳=7日午前、熊本空港付近の上空から撮影(大倉尚隆) 撮影日:平成27年01月07日
撮影:2015年1月
掲載日:2015-01-08
噴煙を上げる阿蘇中岳
小規模噴火を繰り返し噴煙を上げる阿蘇中岳=15日午後3時半すぎ 撮影日:平成26年12月15日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-16
阿蘇中岳の噴煙=阿蘇市
噴煙を上げる中岳火口が鎮まるよう「清祓い」する神職たち=阿蘇市 撮影日:平成26年12月09日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-10
火口静謐祈願祭=阿蘇市
除雪作業が行われる阿蘇山上広場。火山灰と混じった雪が積み上がった=4日午後、阿蘇市(大倉尚隆) 撮影日:平成26年12月04日
撮影:2014年12月
掲載日:2014-12-05
阿蘇山上広場の除雪作業=阿蘇市
激しくマグマを噴き上げる阿蘇中岳第1火口=30日午前4時59分、阿蘇市の草千里展望所から撮影(小山真史) 撮影日:平成26年11月30日
撮影:2014年11月
掲載日:2014-12-01
マグマを噴き上げる阿蘇中岳=阿蘇市
火山灰が降り積もった阿蘇山上広場で救助訓練を行う警察や消防隊員ら=28日午後2時すぎ(谷川剛) 撮影日:平成26年11月28日
撮影:2014年11月
掲載日:2014-11-29
阿蘇噴火訓練で救助される人たち=阿蘇市
阿蘇中岳の噴煙を背景に写真を撮る観光客ら=阿蘇山上 撮影日:平成26年11月27日
撮影:2014年11月
掲載日:2014-11-28
噴煙を背景に写真を撮る観光客ら=阿蘇山上
赤熱した噴石を上げる阿蘇中岳。背景は星の光跡=27日午前1時15分ごろ、阿蘇市のロープウエー乗り場(レンズ180ミリ、ISO3200、15秒露出)
撮影:2014年11月
掲載日:2014-11-27
赤熱した噴石を上げる阿蘇中岳=阿蘇市
草千里の水たまりに張った氷。奥は烏帽子岳=28日午前7時45分ごろ、阿蘇市 撮影日:平成26年10月28日
撮影:2014年10月
掲載日:2014-10-28
阿蘇で初氷=阿蘇市
瑠璃色の花を咲かせたヒゴタイ。花に寄ってくるハチの姿も=13日、産山村 撮影日:平成26年08月13日
撮影:2014年8月
掲載日:2014-08-14
ヒゴタイの開花=産山村
運行を再開し、団体客を乗せて中岳火口に向かう阿蘇山ロープウェー=阿蘇市 撮影日:平成26年07月18日
撮影:2014年7月
掲載日:2014-07-19
阿蘇山ロープウェー運行再開=阿蘇市
清楚な雰囲気が漂うハナシノブの薄紫色の花=高森町 撮影日:平成26年06月12日
撮影:2014年6月
掲載日:2014-06-14
ハナシノブが見ごろ=高森町
特定外来生物のオオキンケイギクを除去する環境省職員=阿蘇市 撮影日:平成26年06月10日
撮影:2014年6月
掲載日:2014-06-12
オオキンケイギクの除去作業=阿蘇市