
トップページ > カテゴリー「阿蘇」 での検索結果(308件ヒット)

まもなくスタートします・・・
火山灰に覆われ、一面灰色と化した一の宮小のグラウンド。奥は一の宮中の校舎=8日午前、阿蘇市(高見伸) 撮影日:平成28年10月08日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-09
火山灰、グラウンド覆う
美しい景観を取り戻そうと、雑草生い茂る草千里の草刈りをする観光業者ら=阿蘇市 撮影日:平成28年09月06日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-07
草千里、「散髪」でサッパリ
阿蘇山遭難事故防止対策協議会が根子岳の登山ルートを点検。地震で崩落した天狗岩のコル(奥)への入り口に「通行しないよう」テープを貼る参加者=高森町 撮影日:平成28年08月09日
撮影:2016年8月
掲載日:2016-08-11
「山の日」安全に
ほぼ半世紀ぶりに野焼きされ、あちこちから煙が上がる草千里。奧は噴煙を上げる中岳=27日午後、阿蘇市 撮影日:平成28年02月27日
撮影:2016年2月
掲載日:2016-02-28
野焼きされた草千里
阿蘇中岳警戒レベル引き下げに伴い登山道路の封鎖が解除、撤去される「全面通行止」の看板=24日午後4時すぎ、阿蘇市の草千里駐車場前(大倉尚隆) 撮影日:平成27年11月24日
撮影:2015年11月
掲載日:2015-11-25
「全面通行止」看板撤去
阿蘇火山博物館の学習会後、草千里で記念写真に納まるくまモン。後方は中岳の噴煙=19日午前、阿蘇市(横井誠) 撮影日:平成27年09月19日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-20
くまモンと阿蘇の火山学ぼう
灰色の噴煙を上げる阿蘇中岳=14日午前9時50分ごろ、高森町高森 撮影日:平成27年09月14日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-15
阿蘇中岳噴火
火山灰を巻き上げながら阿蘇山ロープウェーから避難する車=14日午前10時25分ごろ、阿蘇市 撮影日:平成27年09月14日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-14
阿蘇中岳噴火で避難
79日ぶりに噴火した阿蘇中岳=8日、午後1時28分すぎ、阿蘇市 撮影日:平成27年08月08日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-09
阿蘇中岳、79日ぶり噴火
溶岩トンネルの中で天井や壁面を観察する尾ケ石東部小の子どもたち=阿蘇市 撮影日:平成27年07月15日
撮影:2015年7月
掲載日:2015-07-18
子どもたちの洞穴探検
火山活動が穏やかになるよう中岳第1火口に向かっておはらいをする阿蘇神社神職=阿蘇市 撮影日:平成27年06月10日
撮影:2015年6月
掲載日:2015-06-11
火山活動穏やかに
見ごろを迎えている長寿ケ丘公苑のツツジ。晴れた日は奥に阿蘇五岳も見える=阿蘇市 撮影日:平成27年05月08日
撮影:2015年5月
掲載日:2015-05-10
阿蘇市でツツジ見ごろ
阿蘇谷をすっぽりと覆う雲海と、奥に見える阿蘇五岳を写真に撮る観光客 撮影日:平成27年05月08日
撮影:2015年5月
掲載日:2015-05-08
阿蘇谷で雲海
鏡のようになった水田(下)に映し出された阿蘇五岳の涅槃像=阿蘇市 撮影日:平成27年05月05日
撮影:2015年5月
掲載日:2015-05-06
逆さ涅槃像、水田に現る
西巌殿寺の阿蘇山観音まつりで、火渡りを披露する行者ら=13日、阿蘇市 撮影日:平成27年04月13日
撮影:2015年4月
掲載日:2015-04-15
西巌殿寺で阿蘇山観音まつり