スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

阿蘇五岳を見渡せる阿蘇北外輪山中腹の原野に広葉樹の苗木を植樹する参加者
秋の草原に紅葉の彩りを。阿蘇五岳を見渡せる阿蘇北外輪山中腹の原野に広葉樹の苗木を植樹する参加者=阿蘇市の狩尾牧野   撮影日:平成22年01月24日

撮影:2010年1月 掲載日:2010-01-25

阿蘇五岳を見渡せる阿蘇北外輪山中腹の原野に広葉樹の苗木を植樹する参加者

多くの来場者でにぎわうJA植木まつりの会場=23日午前、合志市
多くの来場者でにぎわうJA植木まつりの会場=23日午前、合志市の県農業公園   撮影日:平成22年01月23日

撮影:2010年1月 掲載日:2010-01-23

多くの来場者でにぎわうJA植木まつりの会場=23日午前、合志市

熱い舞を披露する仁瀬本神楽保存会員たち=山都町二瀬本コミュニティセンター
「仁瀬本夜渡神楽」で熱い舞を披露する仁瀬本神楽保存会員たち=山都町二瀬本コミュニティセンター   撮影日:平成22年01月23日

撮影:2010年1月 掲載日:2010-01-25

熱い舞を披露する仁瀬本神楽保存会員たち=山都町二瀬本コミュニティセンター

真冬の海を泳ぎながら、みこしを担ぎ上げる男衆=苓北町
八坂神社の裸まつり。真冬の海を泳ぎながら、みこしを担ぎ上げる男衆=苓北町   撮影日:平成22年01月20日

撮影:2010年1月 掲載日:2010-01-21

真冬の海を泳ぎながら、みこしを担ぎ上げる男衆=苓北町

力水が浴びせられる中、威勢よく的を奪い合う男衆=17日午後、長洲町
四王子神社で伝統の「的ばかい」(破魔弓祭)。力水が浴びせられる中、威勢よく的を奪い合う男衆=17日午後、長洲町の四王子神社   撮影日:平成22年01月17日

撮影:2010年1月 掲載日:2010-01-18

力水が浴びせられる中、威勢よく的を奪い合う男衆=17日午後、長洲町

餌探しの途中、見通しの良い枝に止まるコミミズク=16日、阿蘇市
餌探しの途中、見通しの良い枝に止まるコミミズク。ユーラシア大陸や北米大陸などの北方で繁殖し、冬になると温暖地へ移動する冬鳥=16日、阿蘇市   撮影日:平成22年01月16日

撮影:2010年1月 掲載日:2010-01-20

餌探しの途中、見通しの良い枝に止まるコミミズク=16日、阿蘇市

右下の部分が欠けた太陽。下はアクアドームくまもとの屋根=熊本市
熊本などで部分日食観測。右下の部分が欠けた太陽。下はアクアドームくまもとの屋根=15日午後5時、熊本市荒尾   撮影日:平成22年01月15日

撮影:2010年1月 掲載日:2010-01-16

右下の部分が欠けた太陽。下はアクアドームくまもとの屋根=熊本市

太田家住宅にシュンナメジョ。小正月の伝統行事=多良木町
太田家住宅にシュンナメジョ。人吉球磨の小正月の伝統行事=多良木町   撮影日:平成22年01月14日

撮影:2010年1月 掲載日:2010-01-15

太田家住宅にシュンナメジョ。小正月の伝統行事=多良木町

もぐら打ちをする子どもたち=大津町室
もぐら打ちをする子どもたち。もぐら打ちは五穀豊穣と家内安全を願う伝統行事=大津町室   撮影日:平成22年01月13日

撮影:2010年1月 掲載日:2010-01-15

もぐら打ちをする子どもたち=大津町室

参拝客に喜んでもらおうと境内には雪だるまが置かれた人吉市の青井阿蘇神社
参拝客に喜んでもらおうと境内には雪だるまが置かれ、巫女さんらが記念撮影=人吉市の青井阿蘇神社   撮影日:平成22年01月13日

撮影:2010年1月 掲載日:2010-01-14

参拝客に喜んでもらおうと境内には雪だるまが置かれた人吉市の青井阿蘇神社

雪景色となった通潤橋一帯=13日午前10時30分ごろ、山都町
県内、断続的に雪。雪景色となった通潤橋一帯=13日午前10時30分ごろ、山都町(山下友吾)   撮影日:平成22年01月13日

撮影:2010年1月 掲載日:2010-01-14

雪景色となった通潤橋一帯=13日午前10時30分ごろ、山都町

観光案内の動画撮影のため、凍りついた古閑の滝の前でツアー参加を呼び掛け=阿蘇市
観光案内の動画撮影のため、凍りついた古閑の滝の前でツアー参加を呼び掛ける阿蘇市の旅館関係者ら=阿蘇市   撮影日:平成22年01月08日

撮影:2010年1月 掲載日:2010-01-09

観光案内の動画撮影のため、凍りついた古閑の滝の前でツアー参加を呼び掛け=阿蘇市

アオノリ摘み最盛期。天日干しされるアオノリ=八代市
アオノリ摘み最盛期。天日干しされるアオノリ=八代市   撮影日:平成22年01月07日

撮影:2010年1月 掲載日:2010-01-08

アオノリ摘み最盛期。天日干しされるアオノリ=八代市

倒れた竹に結び付けられた硬貨入りの封筒を取り合う子どもたち=宇城市
倒れた竹に結び付けられた硬貨入りの封筒を取り合う子どもたち=宇城市大見地区どんどや   撮影日:平成22年01月07日

撮影:2010年1月 掲載日:2010-01-08

倒れた竹に結び付けられた硬貨入りの封筒を取り合う子どもたち=宇城市

有名産地の陶磁器が並ぶ「全国陶器祭り」の会場=菊陽町
有名産地の陶磁器が並ぶ「全国陶器祭り」の会場=菊陽町   撮影日:平成22年01月02日

撮影:2010年1月 掲載日:2010-01-04

有名産地の陶磁器が並ぶ「全国陶器祭り」の会場=菊陽町

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...