
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
立田自然公園(泰勝寺跡)内にある立田山ヤエクチナシと標柱=熊本市
撮影:2005年6月
立田自然公園(泰勝寺跡)内にある立田山ヤエクチナシと標柱=熊
声も動作も大きく、周囲を納得させるジャッジを。夏の甲子園予選本番前に開かれた審判講習会=熊本市の藤崎台県営野球場 撮影日:平成17年06月12日
撮影:2005年6月
夏の甲子園予選本番前に開かれた審判講習会
給食でも人気メニューの太平燕(タイピーエン)。具だくさんでおいしそう=熊本市の芳野小学校 撮影日:平成17年06月08日
撮影:2005年6月
給食でも人気メニューの太平燕(タイピーエン)。具だくさんでおいしそう
県高校総合文化祭 オープニングで共演する必由館の和太鼓部と熊本商の書道部=熊本市の県立劇場 撮影日:平成17年06月03日
撮影:2005年6月
県高校総合文化祭 オープニングで共演する必由館の和太鼓部と熊本商の書道部
純白で清らかな花をつけたチハラザクラ=熊本市の城西小学校 撮影日:平成17年04月09日
撮影:2005年4月
純白で清らかな花をつけたチハラザクラ=熊本市の城西小学校
すり戸の内部 熊本城飯田丸五階櫓の一般公開始まる=熊本市 撮影日:平成17年04月05日
撮影:2005年4月
すり戸の内部 熊本城飯田丸五階櫓の一般公開始まる=熊本市
すり戸内ひかり付 熊本城飯田丸五階櫓の一般公開始まる=熊本市 撮影日:平成17年04月05日
撮影:2005年4月
すり戸内ひかり付 熊本城飯田丸五階櫓の一般公開始まる=熊本市
松材の梁、格子窓 熊本城飯田丸五階櫓の一般公開始まる=熊本市 撮影日:平成17年04月05日
撮影:2005年4月
松材の梁、格子窓 熊本城飯田丸五階櫓の一般公開始まる=熊本市
台風で倒れた大王松(右)の横に新しい苗木を植樹する龍田小学校の児童=熊本市 撮影日:平成17年03月15日
撮影:2005年3月
台風で倒れた大王松の横に新しい苗木を植樹する龍田小の児童=熊本市
朝もやの中、寒そうに石の上にとまるシラサギ=熊本市神水本町の上江津湖 撮影日:平成17年03月05日
撮影:2005年3月
朝もやの中、寒そうに石の上にとまるシラサギ=熊本市神水本町の上江津湖
築120年の古民家を改装してオープンの準備を進める「ナチュラル&ハーモニック・ピュアリィ」=熊本市中唐人町 撮影日:平成17年03月03日
撮影:2005年3月
築120年の古民家を改装してオープンの準備を進めるショッピングモール
銭湯のある風景 飲食店が立ち並ぶ中、ひっそりとたたずむ三幸温泉センター=熊本市下通 撮影日:平成17年02月07日
撮影:2005年2月
銭湯のある風景 飲食店が立ち並ぶ中、ひっそりとたたずむ三幸温泉センター=
加藤神社方向へ放水するはしご車 文化財防火デー・総合消防訓練=熊本市の熊本城 撮影日:平成17年01月26日
撮影:2005年1月
加藤神社方向へ放水するはしご車 文化財防火デー・総合消防訓練=熊本市
117人が百人一首を楽しんだ「第32回新春かるた会」=熊本城数寄屋丸 撮影日:平成17年01月09日
撮影:2005年1月
117人が百人一首を楽しんだ「第32回新春かるた会」=熊本城数寄屋丸
上江津湖に集まる冬鳥たち。周辺にはビルやマンションが建つ=熊本市神水本町 撮影日:平成16年12月28日
撮影:2004年12月
上江津湖に集まる冬鳥たち。周辺にはビルやマンションが建つ=熊本市神水本町