
トップページ > カテゴリー「鹿本・山鹿・菊池」 での検索結果(1766件ヒット)

まもなくスタートします・・・
昭和48年11月 菊池川に昭和50年代ごろまであった渡し船。早朝、対岸にある小学校、保育所に通う子どもたちを乗せ、ワイヤーを引く船頭さん=玉名郡菊水町菊水竃門 ※山鹿市下吉田の徳永義孝さん提供
撮影:1973年11月
昭和48年11月 菊池川の対岸にある小学校、保育所に渡し船で通う子どもた
山鹿市商店街 撮影日:昭和37年12月18日
撮影:2004年8月
山鹿市商店街
横浜FCの練習を見学する小学生たち=大津町運動公園 撮影日:平成18年02月06日
撮影:2006年2月
横浜FCの練習を見学する小学生たち=大津町運動公園
県北部に大雨 軒まで浸水、家財を運び出す住民=山鹿市志々岐 撮影日:昭和36年07月05日
撮影:1961年7月
県北部に大雨 軒まで浸水、家財を運び出す住民=山鹿市志々岐
「子ども議会」で山鹿市の課題について質問する小学生。左手前は中嶋憲正市長=山鹿市議会議場 撮影日:平成21年08月20日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-21
「子ども議会」で山鹿市の課題について質問する小学生。左手前は中嶋憲正市長
男子中学生がシンクロ披露 息の合った演技を見せる武蔵ケ丘中学校の3年生=菊池郡菊陽町 撮影日:平成16年07月20日
撮影:2004年7月
男子中学生がシンクロ披露 息の合った演技を見せる武蔵ケ丘中学校の3年生=
菊池川河川敷でバレーボール=玉名市 撮影日:昭和40年08月01日
撮影:1965年8月
菊池川河川敷でバレーボール=玉名市
県北部に大雨 吉田川のはんらんで浸水した熊入町=山鹿市 撮影日:昭和36年07月05日
撮影:1961年7月
県北部に大雨 吉田川のはんらんで浸水した熊入町=山鹿市
菊池夢美術館前に開設された足湯に浸かり歓声を上げる園児たち=菊池市 撮影日:平成17年01月11日
撮影:2005年1月
菊池夢美術館前に開設された足湯に浸かり歓声を上げる園児たち=菊池市
色づいた古代赤米の穂先が風に揺れる歴史公園鞠智城周辺の水田=山鹿市菊鹿町 撮影日:平成21年09月03日
撮影:2009年9月
掲載日:2009-09-04
色づいた古代赤米の穂先が風に揺れる歴史公園鞠智城周辺の水田=山鹿市菊鹿町
旧中学校舎の風合いそのままの外観。内部も教室など学校の趣が残る=菊池市のきくちふるさと水源交流館 撮影日:平成21年08月14日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-25
旧中学校舎の風合いそのままの外観。内部も教室など学校の趣が残る=菊池市
最盛期のタクアン工場=鹿本郡植木町 撮影日:昭和36年11月04日
撮影:1961年11月
最盛期のタクアン工場=鹿本郡植木町
各地で消防出初め式、町内を分列行進する山鹿消防団=鹿本郡山鹿町
撮影:1954年1月
各地で消防出初め式、町内を分列行進する山鹿消防団=山鹿町
山鹿灯ろう娘も交通安全に一役=山鹿市内 撮影日:昭和40年09月25日
撮影:1965年9月
山鹿灯ろう娘も交通安全に一役=山鹿市内
完成した国鉄田原坂駅のプラットホーム=鹿本郡植木町 撮影日:昭和40年09月28日
撮影:1965年9月
完成した国鉄田原坂駅のプラットホーム=鹿本郡植木町