
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
大正4年5月 九州日日新聞社 ※写真集・熊本100年より
撮影:1915年4月
大正4年5月 九州日日新聞社 ※写真集・熊本100年より
大正初期 行幸橋と旧公会堂 ※写真集・熊本100年より
撮影:1913年1月
大正初期 行幸橋と旧公会堂 ※写真集・熊本100年より
明治40年代 二本木町三橋橋通りかいわい ※写真集・熊本100年より
撮影:1907年1月
明治40年代 二本木町三橋橋通りかいわい ※写真集・熊本100年より
桜井通りから上通アーケードをはさんで見た熊本城。ビルの間に天守閣が浮かび上がる=熊本市 撮影日:平成22年04月08日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-04-15
桜井通りから上通アーケードをはさんで見た熊本城。ビルの間に天守閣が浮かび
喜多流喜秀会による「花の薪能」で能「高砂」の披露。サクラと薪が幻想的な舞台を演出した=6日夜、熊本市の健軍神社 撮影日:平成22年04月06日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-04-07
喜多流喜秀会による能「高砂」の披露。「花の薪能」=熊本市
1日オープンした熊本市児童相談所=同市大江 撮影日:平成22年04月01日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-04-02
1日オープンした熊本市児童相談所=同市大江
4月1日から敷地内を全面禁煙にする熊本保健科学大=熊本市和泉町 撮影日:平成22年02月01日
撮影:2010年2月
掲載日:2010-02-05
4月1日から敷地内を全面禁煙にする熊本保健科学大=熊本市和泉町
JR熊本駅前では、2011年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開業を見据えて熊本市電のサイドリザベーションの工事が進行中。写真中央の「大屋根」の下に市電電停が移設される=28日午後、熊本市 撮影日:平成22年01月28日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-29
JR熊本駅前では、熊本市電のサイドリザベーションの工事が進行中=熊本市
国史跡指定の申請をする熊本藩外城蔵の内部=熊本市川尻 撮影日:平成22年01月26日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-27
国史跡指定の申請をする外城蔵の内部=熊本市川尻
県内大雪。一面の雪景色となった熊本城や本丸御殿一帯=13日午前9時45分ごろ、熊本市 撮影日:平成22年01月13日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-13
県内大雪。一面の雪景色となった熊本城や本丸御殿一帯=13日、熊本市
見学会がある古い「町屋」の「元海産物問屋「かね屋」。職住一体の古商家=熊本市新町 撮影日:平成22年01月07日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-08
見学会がある古い「町屋」の元海産物問屋「かね屋」。職住一体の古商家=熊本市新町
除夜の鐘が響く中、お経を唱えながら水行をする僧侶=31日午後11時50分ごろ、熊本市の本妙寺・浄池廟拝殿前 撮影日:平成21年12月31日
撮影:2009年12月
掲載日:2010-01-03
除夜の鐘が響く中、お経を唱えながら水行をする僧侶=31日午後11時50分
ライトアップされた鈴木邸(右、旧中村小児科医院)=26日午後6時30分すぎ、熊本市魚屋町 撮影日:平成21年12月26日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-27
ライトアップされた鈴木邸(右、旧中村小児科医院)=熊本市
トラックの荷台からレールに手作業で砂をまく熊本市交通局の職員。イチョウの落葉の最盛期を迎え、スリップ防止のため=9日午前5時20分ごろ、熊本市の県道熊本高森線 撮影日:平成21年12月09日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-09
トラックの荷台からレールに手作業で砂をまく熊本市交通局の職員=9日午前
炎上した大型観光バスを実況見分する県警高速隊など。11月29日夕、九州道を走行中に炎上した=熊本市南高江 撮影日:平成21年12月04日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-05
炎上したバスを実況見分する県警高速隊など=熊本市南高江