
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
プラタナス並木=熊本市の熊本城入り口
撮影:1958年2月
プラタナス並木=熊本市の熊本城入り口
消える遊郭・転業対策組合事務所=熊本市二本木町
撮影:1958年2月
消える遊郭・転業対策組合事務所=熊本市二本木町
センバツ出場決まる 済々黌ナイン=熊本市黒髪町
撮影:1958年1月
センバツ出場決まる 済々黌ナイン=熊本市黒髪町
警察学校生徒の訓練=熊本市内
撮影:1958年1月
警察学校生徒の訓練=熊本市内
サーカスの見物客=熊本市新市街
撮影:1958年1月
サーカスの見物客=熊本市新市街
正月勤務の電話交換手=熊本市花畑町の熊本電話局
撮影:1958年1月
正月勤務の電話交換手=熊本市花畑町の熊本電話局
セスナ機「熊日号」=熊本市の健軍飛行場
撮影:1958年1月
セスナ機「熊日号」=熊本市の健軍飛行場
御用納めの大掃除、熊本市職員=熊本市手取本町の熊本市役所
撮影:1957年12月
御用納めの大掃除、熊本市職員=熊本市手取本町の熊本市役所
司家で土俵入り後の4横綱。後列に右から鏡里、栃錦、吉葉山、千代ノ山がいる。見事なひげの行司、第19代式守伊之助が前列右から3人目に=熊本市井川渕町の藤崎八旛宮、昭和32年12月8日 ※熊本市河内町の魚住喜久子さん提供
撮影:1957年12月
司家で土俵入り後の4横綱=熊本市井川渕町の藤崎八旛宮、昭和32年12月8日
”正月の夢”の量産 コマづくり=熊本市段山町の肥後コマ製造所
撮影:1957年12月
”正月の夢”の量産 コマづくり=熊本市段山町の肥後コマ製造所
おしくらまんじゅう=熊本市内
撮影:1957年12月
おしくらまんじゅう=熊本市内
貯金窓口の自衛隊員=熊本市
撮影:1957年10月
貯金窓口の自衛隊員=熊本市
ソ連人工衛星の観測=熊本市神水町の熊本商業高校
撮影:1957年10月
ソ連人工衛星の観測=熊本市神水町の熊本商業高校
県広報車”りんどう号”=熊本市桜町
撮影:1957年9月
県広報車”りんどう号”=熊本市桜町
ダイヤル自動化で電話交換手はどこへ=熊本市花畑町の熊本電話局
撮影:1957年8月
ダイヤル自動化で電話交換手はどこへ=熊本市花畑町の熊本電話局