
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
高麗門の市。並んだ鳥かご=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和11年02月16日
撮影:1936年2月
高麗門の市。並んだ鳥かご=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)
高麗門の市。大鯛どっこい=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和11年02月16日
撮影:1936年2月
高麗門の市。大鯛どっこい=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)
高麗門の市。小鳥と女の子=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和11年02月16日
撮影:1936年2月
高麗門の市。小鳥と女の子=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)
高麗門の市。甘栗屋台=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和11年02月16日
撮影:1936年2月
高麗門の市。甘栗屋台=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)
高麗門の市。紙飛行機=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和11年02月16日
撮影:1936年2月
高麗門の市。紙飛行機=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)
高麗門の市。通りすがりの牛=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和11年02月16日
撮影:1936年2月
高麗門の市。通りすがりの牛=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)
高麗門の市。風船と子どもたち=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和11年02月16日
撮影:1936年2月
高麗門の市。風船と子どもたち=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)
高麗門の市。風船=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和11年02月16日
撮影:1936年2月
高麗門の市。風船=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)
高麗門の市。鳥かごと子どもたち=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和11年02月16日
撮影:1936年2月
高麗門の市。鳥かごと子どもたち=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)
新市街の食料品店。熊本市 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和11年01月01日
撮影:1936年1月
新市街の食料品店。熊本市 (楠田宗光氏撮影)
街角の花屋。熊本市内 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和11年01月01日
撮影:1936年1月
街角の花屋。熊本市内 (楠田宗光氏撮影)
【絵はがきで巡る熊本ひとまち】10 市営バスの発着場だった日清戦役記念碑周辺。右に勧業館、左に専売局と同煙草工場の建物。昭和10年ごろの光景=熊本市 撮影日:昭和10年05月01日
撮影:1935年5月
掲載日:2013-04-26
【絵葉書】記念碑前より熊本城を望む偉観(熊本百景)=熊本市
【絵はがきで巡る熊本ひとまち】14 昭和10年ごろの花畑公園。左後方は勧業館、右後方は専売局=熊本市 撮影日:昭和10年04月01日
撮影:1935年4月
掲載日:2013-05-09
【絵葉書】森都の記念残るる花畑公園(熊本百景)=熊本市。昭和10年ごろ
【絵はがきで巡る 熊本ひとまち42】新興熊本大博覧会 国際演芸館及東郷館=熊本市 撮影日:昭和10年03月25日
撮影:1935年3月
掲載日:2013-12-19
【絵葉書】新興熊本大博覧会 国際演芸館及東郷館=熊本市
【絵はがきで巡る 熊本ひとまち30】第六師団司令部と築城記念の銀杏樹=熊本市の熊本城天守閣前広場 撮影日:昭和8年02月01日
撮影:1933年2月
掲載日:2013-08-24
【絵葉書】第六師団司令部と築城記念の銀杏樹=熊本市 昭和初期