
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
小堀流泳法=熊本市。踏水術の立ち泳ぎで、字を書いたり木刀で闘ったりする。細川藩水練の技を見学に来た人々はびっくりした。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和28年08月28日
撮影:1953年8月
小堀流泳法=熊本市。踏水術の立ち泳ぎで、字を書いたり木刀で闘ったりする。
熊本県大水害。白川・子飼橋に打ち寄せられた流木の林=熊本市 撮影日:昭和28年07月01日
撮影:1953年7月
掲載日:2013-06-22
熊本県大水害 子飼橋に打ち寄せられた流木=熊本市
熊本大水害。恐怖の一夜が明けた熊本市。荒れ果てた上通商店街おびただしい漂流物で埋まる 撮影日:昭和28年06月27日
撮影:1953年6月
掲載日:2012-10-19
熊本県大水害 恐怖の一夜が明けた熊本市 荒れ果てた上通商店街
飛行機大会=熊本市。一生懸命作った「模型飛行機大会」は降雨で中止になった。愛機をぬらさないよう少年たちは歩く (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和26年10月01日
撮影:1951年10月
飛行機大会=熊本市。一生懸命作った「模型飛行機大会」は降雨で中止になった
熊本城の枡形道=熊本市。熊本城内の道は坂があり、上ったり下ったり、右や左に曲がったり。戦いを想定して築城されていた (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和25年05月05日
撮影:1950年5月
熊本城の枡形道=熊本市。熊本城内の道は坂があり、上ったり下ったり、右や左
新堀橋下を通る電車=熊本市。藤崎宮前と上熊本駅を結ぶ市電。明治42年から熊本市と菊池郡隈府町間を軽便鉄道が走っていたが、大正12年、電車に変わった。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和25年04月17日
撮影:1950年4月
新堀橋下を通る電車=熊本市。藤崎宮前と上熊本駅を結ぶ市電。明治42年から
第1回火の国まつり=熊本市。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和24年04月01日
撮影:1949年4月
第1回火の国まつり=熊本市。 (麦島勝氏撮影)
第1回火の国まつり=熊本市。パレードに多くの観客が見入った (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和24年04月01日
撮影:1949年4月
第1回火の国まつり=熊本市。パレードに多くの観客が見入った (麦島勝氏撮
ガソリンスタンド。熊本市新市街付近 ※撮影日不明41年ごろ (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和16年05月01日
撮影:1941年5月
ガソリンスタンド。熊本市新市街付近 ※撮影日不明41年ごろ (楠田宗光
市電と街並み=熊本市内 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和15年01月05日
撮影:1940年1月
市電と街並み=熊本市内 (楠田宗光氏撮影)
おばあちゃんと。飽託郡河内村 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年11月20日
撮影:1938年11月
おばあちゃんと。飽託郡河内村 (楠田宗光氏撮影)
帆掛け舟。飽託郡河内村 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年11月20日
撮影:1938年11月
帆掛け舟。飽託郡河内村 (楠田宗光氏撮影)
店頭のミカン。飽託郡河内村 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年11月20日
撮影:1938年11月
店頭のミカン。飽託郡河内村 (楠田宗光氏撮影)
熊本市高橋付近 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年11月12日
撮影:1938年11月
熊本市高橋付近 (楠田宗光氏撮影)
熊本市高橋付近の民家 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年11月12日
撮影:1938年11月
熊本市高橋付近の民家 (楠田宗光氏撮影)