
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
少年の町に在日米軍がプレゼント=熊本市。野中にポッカリ建った十五坪の家。1500人の米軍の愛情が伝わる (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年05月24日
撮影:1956年5月
少年の町に在日米軍がプレゼント=熊本市。野中にポッカリ建った十五坪の家。
少年の町に門のプレゼント=熊本市。熊本市内某デパートは早速”ボーイズタウン”の門を贈った。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年05月24日
撮影:1956年5月
少年の町に門のプレゼント=熊本市。熊本市内某デパートは早速”ボーイズタウ
峠の茶屋=熊本市。店先にぶら下がったわらじが、昔の名残を思わせる。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年05月01日
撮影:1956年5月
峠の茶屋=熊本市。店先にぶら下がったわらじが、昔の名残を思わせる。 (麦
火鉢恋しきころ=熊本市内 撮影日:昭和30年10月20日
撮影:1955年10月
掲載日:2012-12-23
【くまもと昭和を歩く】50(完) 火鉢恋しきころ=熊本市下通 昭和30年
江原中に贈られた自動車=熊本市 撮影日:昭和30年09月26日
撮影:1955年9月
掲載日:2012-11-25
【くまもと昭和を歩く44】江原中学校に贈られた自動車=熊本市春竹町
熊本大学、熊本女子大学馬術部員の乗馬して、市中行進=熊本市 撮影日:昭和30年07月29日
撮影:1955年7月
掲載日:2012-09-18
くまもと昭和を歩く38 熊本大学、熊本女子大学馬術部員の乗馬、市中行進=熊本市 昭和30年
靴みがき=熊本市。九州産交バスの発着場近くの記念碑の周囲には、こうもり傘を立てた靴磨き屋が店を出し、バスから降りた乗客は靴を磨いて新市街に行ったり、電車に乗った。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和30年07月10日
撮影:1955年7月
靴みがき=熊本市。九州産交バスの発着場近くの記念碑の周囲には、こうもり傘
熊本城の長塀前の坪井川沿いで草取り作業をする女性たち=熊本市 撮影日:昭和30年05月18日
撮影:1955年5月
掲載日:2012-08-18
くまもと昭和を歩く31 草取り作業をする人たち=熊本市 昭和30年
空撮 熊本市辛島町一帯。辛島町ロータリー 撮影日:昭和30年04月02日
撮影:1955年4月
掲載日:2011-02-09
昭和空撮 熊本市辛島町一帯。辛島町ロータリー=昭和30年撮影
大学入試の檄文=熊本市。各学部の受験者を出身校の先輩たちが心温まる言葉で励ました。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和30年03月21日
撮影:1955年3月
大学入試の檄文=熊本市。各学部の受験者を出身校の先輩たちが心温まる言葉で
健軍町のスズラン灯=熊本市 撮影日:昭和29年11月05日
撮影:1954年11月
掲載日:2012-09-01
くまもと昭和を歩く35 健軍町のスズラン灯=熊本市
大洋デパート食堂=熊本市 撮影日:昭和29年09月05日
撮影:1954年9月
掲載日:2012-11-22
【くまもと昭和を歩く43】食欲の秋 大洋デパート食堂=熊本市 昭和29年
日米対抗プロレスリング大会=白川公園仮設リング 撮影日:昭和29年08月01日
撮影:1954年8月
掲載日:2012-09-20
くまもと昭和を歩く 39 日米対抗プロレスリング大会=白川公園仮設リング 昭和29年
熊本大水害から1年。慰霊祭終了後、熊本市公会堂前を白川に向け出発する慰霊団=熊本市 撮影日:昭和29年06月24日
撮影:1954年6月
掲載日:2012-08-10
くまもと昭和を歩く26 水害慰霊祭=熊本市
下通、上通町一帯=熊本市(昭和29年2月) 撮影日:昭和29年04月30日
撮影:1954年4月
掲載日:2011-02-02
昭和空撮 下通、上通町一帯=熊本市(昭和29年2月)