
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
市電と電鉄バス (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和34年04月
撮影:1959年3月
市電と電鉄バス (中村弘之氏撮影)
阿蘇山上観光バス (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和34年03月
撮影:1959年2月
阿蘇山上観光バス (中村弘之氏撮影)
昭和空撮 水前寺陸上競技場一帯=熊本市 撮影日:昭和34年01月18日
撮影:1959年1月
掲載日:2011-05-28
昭和空撮38 水前寺陸上競技場一帯=熊本市 昭和34年
流線型の長崎バス (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和34年01月
撮影:1958年12月
流線型の長崎バス (中村弘之氏撮影)
金峰山とD50 (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和34年01月
撮影:1958年12月
金峰山とD50 (中村弘之氏撮影)
昭和空撮49 熊本駅前、白川橋一帯=熊本市。進む水害後の架け替え工事 撮影日:昭和33年11月30日
撮影:1958年11月
掲載日:2011-07-30
昭和空撮49 熊本駅前、白川橋一帯=熊本市 昭和33年
水道町の市電と鶴屋 (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和33年12月
撮影:1958年11月
水道町の市電と鶴屋 (中村弘之氏撮影)
昭和空撮 出水1丁目、水前寺公園一帯=熊本市 撮影日:昭和33年10月01日
撮影:1958年10月
掲載日:2011-05-21
昭和空撮36 出水1丁目、水前寺公園一帯=熊本市 昭和33年
白川鉄橋のC58 (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和33年03月
撮影:1958年2月
白川鉄橋のC58 (中村弘之氏撮影)
撮影会・水着のモデル=熊本市八景水谷。水着姿のモデルさんを撮るカメラマンの後ろ姿はユーモラスでお尻がぬれないかなと思われシャッターを押した (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和32年07月15日
撮影:1957年7月
撮影会・水着のモデル=熊本市八景水谷。水着姿のモデルさんを撮るカメラマン
撮影会・芸者さん=熊本市。写真撮影会が八景水谷公園で行われた。当時のモデルさんは丸髷姿の芸者さんもいた。県内で第1回目の撮影会であった (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和32年07月15日
撮影:1957年7月
撮影会・芸者さん=熊本市。写真撮影会が八景水谷公園で行われた。当時のモデ
八代大洋デパート開店=八代市。県内第2の都市八代市には、五大工場があり人口も熊本市に次ぐ。県南の商業圏の客を当て込んだ開店で活気がただよった (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年10月08日
撮影:1956年10月
八代大洋デパート開店=八代市。県内第2の都市八代市には、五大工場があり人
夏の街角=熊本市。何の変哲もない町のスナップだが大学生の角帽子、小学生の白帽や女性たちの服装、店の看板や建物を見ても当時の記憶として残る (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年08月13日
撮影:1956年8月
夏の街角=熊本市。何の変哲もない町のスナップだが大学生の角帽子、小学生の
少年の町に在日米軍がプレゼント=熊本市。大型トレーラーで贈られる家を眺める子供たち (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年05月24日
撮影:1956年5月
少年の町に在日米軍がプレゼント=熊本市。大型トレーラーで贈られる家を眺め
少年の町に在日米軍がプレゼント=熊本市。大型トレーラーに積まれて家のプレゼントが届いた。途方もない大きな荷物を運ぶため電線や森もきりはらわれた。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年05月24日
撮影:1956年5月
少年の町に在日米軍がプレゼント=熊本市。大型トレーラーに積まれて家のプレ