
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
運動会のお弁当=熊本市運動会の昼食は、各家庭で前夜から手作りのごちそうをつくり、持参した。今のようにコンビニの弁当はない (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和45年10月15日
撮影:1970年10月
運動会のお弁当=熊本市運動会の昼食は、各家庭で前夜から手作りのごちそうを
0熊本操車場工事 (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和36年00月92日
撮影:1970年1月
0熊本操車場工事 (中村弘之氏撮影)
【絵はがきで巡る 熊本ひとまち51】熊本県師範学校(熊本百景)=熊本市(明治30年代) 撮影日:明治30年04月01日
撮影:1970年1月
掲載日:2014-02-07
【絵葉書】熊本県師範学校(熊本百景)=熊本市
年末、贈答品やふるさと便などの小包で大混雑の熊本駅小荷物係 撮影日:昭和44年12月16日
撮影:1969年12月
掲載日:2011-12-24
年末、贈答品やふるさと便で大混雑の熊本駅小荷物係 昭和44年
熊本交通センター=熊本市 撮影日:昭和44年02月28日
撮影:1969年2月
掲載日:2011-11-19
空撮 熊本交通センター=熊本市 昭和44年
田植え=天明町。すげ笠かぶりの田植え人が、左右の田植え綱の目印に従い、苗を植え付けた (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和42年06月18日
撮影:1967年6月
田植え=天明町。すげ笠かぶりの田植え人が、左右の田植え綱の目印に従い、苗
大洋デパート=熊本市。千徳、銀丁、矢木デパートなど熊本市内に数多くのデパートができたが、大洋、鶴屋は九州でも突出していた。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和42年01月05日
撮影:1967年1月
大洋デパート=熊本市。千徳、銀丁、矢木デパートなど熊本市内に数多くのデパ
昭和空撮 薬園町、子飼一帯=熊本市 撮影日:昭和40年09月19日
撮影:1965年9月
掲載日:2011-05-05
昭和空撮28 薬園町、子飼一帯=熊本市 昭和40年
昭和空撮 上江津湖一帯=熊本市 撮影日:昭和40年09月19日
撮影:1965年9月
掲載日:2011-05-26
昭和空撮37 上江津湖一帯=熊本市 昭和40年
昭和空撮 県道戸島熊本線・新外、月出付近=熊本市 撮影日:昭和40年09月19日
撮影:1965年9月
掲載日:2011-06-16
昭和空撮42 県道戸島熊本線・新外、月出付近=熊本市 昭和40年
昭和空撮52 新世安橋一帯=熊本市。新世安橋の手前、二本木町上空から世安町方面を見る 撮影日:昭和40年09月19日
撮影:1965年9月
掲載日:2011-08-12
昭和空撮52 新世安橋一帯=熊本市 昭和40年
銀丁百貨店=熊本市。大洋や鶴屋以前に出店の新市街の・銀丁と安巳橋通りの千徳が熊本市の百貨店の草分け。屋上で「春日八郎歌謡曲祭」が行われ大勢の観衆でにぎわった (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和40年09月12日
撮影:1965年9月
銀丁百貨店=熊本市。大洋や鶴屋以前に出店の新市街の・銀丁と安巳橋通りの千
昭和空撮48 琴平本町一帯=熊本市。住宅街に自動車学校 撮影日:昭和40年05月18日
撮影:1965年5月
掲載日:2011-07-29
昭和空撮48 琴平本町一帯=熊本市 昭和40年
水道町界隈=熊本市。肥後銀行水道町支店の新築工事や大相撲熊本場所の旗、産交の車庫、オート三輪、金龍堂書店などが写真から判明する。熊本市内の記録である (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和40年01月01日
撮影:1965年1月
水道町界隈=熊本市。肥後銀行水道町支店の新築工事や大相撲熊本場所の旗、産
九州横断道路開通を控え、ミス大分、ミス長崎、ミス熊本らが熊本市内をパレードした 撮影日:昭和39年10月01日
撮影:1964年10月
掲載日:2012-12-01
【くまもと昭和を歩く】47 九州横断道路開通でミス大分、長崎、熊本らがパレード=熊本市 昭和39年