
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
「動物サポーターズデー」でキンシコウに餌を与える子どもたち=熊本市 撮影日:平成22年11月20日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-25
キンシコウに餌を与える動物サポーター=熊本市
代継宮で曲水の宴 。庭園内の小川のふちに座り詩歌を詠む参加者たち=熊本市 撮影日:平成22年11月20日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-21
代継宮で曲水の宴 小川のふちに座り詩歌を詠む参加者=熊本市
光のページェント。イルミネーションで彩られた下通りアーケード内=19日、熊本市下通 撮影日:平成22年11月19日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-20
アーケードのイルミネーション・光のページェント=熊本市
県が口蹄疫の防疫演習を実施。重機を使って模擬牛を溝に埋める防疫作業の実地演習=合志市の県立農業大学校 撮影日:平成22年11月18日
撮影:2010年11月
掲載日:2011-04-22
県が口蹄疫の防疫演習を実施=合志市の県立農業大学校
「ザ・熊本タワー」に浮かび上がったイルミネーション。手前下は九州新幹線の熊本駅=17日夕、熊本市春日の万日山から撮影 撮影日:平成22年11月17日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-18
「ザ・熊本タワー」のイルミネーション=熊本市
この冬一番の冷え込みの中、水蒸気が上がる湖面でボートの練習をする学生たち=16日午前6時半ごろ、熊本市の下江津湖 撮影日:平成22年11月16日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-16
水蒸気の上がる湖面を走るボート・冷え込み=熊本市の下江津湖
下田のイチョウをライトアップ。幻想的な光の空間を演出した「あきげしき幻灯彩」=熊本市城南町 撮影日:平成22年11月13日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-16
下田のイチョウをライトアップした「あきげしき幻灯彩」=熊本市
塗装業界団体が落書き落としの奉仕作業。渡鹿陸橋の橋脚の落書きを消す塗装業者のボランティア作業員=熊本市 撮影日:平成22年11月13日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-15
塗装業界団体が落書き落としの奉仕作業=熊本市
黄砂でかすむ熊本市街。中央は国道3号の十禅寺付近=12日午後3時40分ごろ、同市世安町から撮影 撮影日:平成22年11月12日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-13
黄砂でかすむ熊本市街 国道3号十禅寺付近=熊本市
在来線の高架橋工事が進む。九州新幹線高架橋下に軌道敷設された在来線の2次仮線。左は現在の軌道を走る特急「有明」=9日、熊本市新町の西山踏切付近 撮影日:平成22年11月09日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-18
在来線の高架橋工事が進む熊本駅・鉄道高架化事業=熊本市
水前寺まつり。竹灯籠が飾られ、大勢の見物でにぎわう水前寺成趣園=6日夕、熊本市水前寺公園 撮影日:平成22年11月06日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-07
水前寺成趣園の灯籠・みずあかり・水前寺まつり=熊本市
ライトアップが始まった県庁プロムナードのイチョウ並木=1日夜、熊本市(宮崎あずさ) 撮影日:平成22年11月01日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-02
ライトアップ始まる 県庁プロムナード=熊本市
アナアオサの大量発生。漁協組合員が個人管理する採貝漁場のほぼ全域をアナアオサが覆っている=熊本市小島下町 撮影日:平成22年10月23日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-24
アナアオサの大量発生=熊本市
ノリ種付け始まる。夜が明けたばかりの有明海でノリ網を張る漁業者たち=20日午前6時40分ごろ、熊本市の河内漁港沖 撮影日:平成22年10月20日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-20
ノリ網張る漁師・ノリ種付け始まる=熊本市
参道の馬場を勢子と飾り馬が疾走する河尻神宮秋季大祭の「さがり馬」奉納=熊本市の同宮参道 撮影日:平成22年10月17日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-18
さがり馬奉納 河尻神宮秋季大祭=熊本市