
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
くい打ち工事が始まった東区役所の建設現場=熊本市東本町 撮影日:平成23年02月21日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-23
くい打ち工事が始まった東区役所建設現場=熊本市
九州新幹線全線開業を見据えて「暫定形」として整備が進むJR熊本駅東口駅前広場=熊本市春日 撮影日:平成23年02月21日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-25
JR熊本駅前広場(東口)=熊本市
JR九州が熊本駅西口立体駐車場に設置した電気自動車用の普通充電器(右)=熊本市春日 撮影日:平成23年02月19日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-20
JR九州が設置した電気自動車用の普通充電器=熊本市
初出荷のため選果場に持ち込まれたスイカ=熊本市植木町のJA鹿本総合流通センター 撮影日:平成23年02月18日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-18
スイカの初出荷=熊本市植木町
「船場親子狸誕生祭」があった洗馬橋電停横のポケットパーク=熊本市 撮影日:平成23年02月16日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-18
洗馬橋電停横ポケットパークで「船場親子狸誕生祭」=熊本市
城彩苑で報道向け内覧会。湧々座の2階「ものがたり御殿」では、歴史の名場面が複数上映される=15日、熊本市 撮影日:平成23年02月15日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-16
歴史の名場面が上映 城彩苑で報道向け内覧会=熊本市
特殊事態への対処訓練で、防護服を来て被害者を救助する消防隊員=熊本市の健軍消防署 撮影日:平成23年02月15日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-16
防護服を来て被害者を救助する消防隊員・特殊事態への対処訓練=熊本市
民家で神楽を披露する仁瀬本神社夜渡神楽保存会の会員たち=熊本市 撮影日:平成23年02月12日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-16
仁瀬本神社神楽保存会が民家で神楽披露=熊本市
八景水谷公園下流域の小川にゲンジボタルを放流する児童ら=熊本市 撮影日:平成23年02月11日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-12
八景水谷公園でゲンジボタルの幼虫を放流する児童ら=熊本市
大綱引き大会で必死に綱を引っ張る子どもたち=熊本市の出水南小 撮影日:平成23年02月11日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-15
大綱引き大会で綱をひく子どもたち=熊本市
九州新幹線全線開業を盛り上げようと「イベント出陣式」で気勢を上げる実施団体のメンバーら=10日午前、熊本市役所玄関前 撮影日:平成23年02月10日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-10
全線開業へ「出陣式」 九州新幹線関連イベントPR=熊本市
北岡自然公園内にある細川忠利公(中央)らの墓=熊本市 撮影日:平成23年02月10日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-12
北岡自然公園内にある細川忠利公(中央)らの墓=熊本市
14日以降、北岡自然公園の出入り口となる妙解寺総門(山門)=熊本市 撮影日:平成23年02月10日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-12
妙解寺総門(山門)・北岡自然公園=熊本市
完成間近となった市動植物園のチンパンジーエリア=熊本市 撮影日:平成23年02月10日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-18
熊本市動植物園のチンパンジーエリア=熊本市
初午大祭。参拝者に紅白のもちをまく福男ら=8日午前、熊本市の高橋稲荷神社 撮影日:平成23年02月08日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-08
もちまく福男ら・高橋稲荷初午大祭=熊本市