
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
九州新幹線全線開業。熊本駅(右奧)を出発し、紙吹雪で祝うファンの前を走り抜ける一番列車の新大阪行き「さくら544号」=午前6時すぎ、熊本市春日 撮影日:平成23年03月12日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-03-13
走り抜ける熊本駅発一番列車 清水寺から撮影=熊本市
空撮・九州新幹線鹿児島ルート全線開業。熊本市街地を疾走する「さくら」=午前10時20分ごろ 撮影日:平成23年03月12日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-03-13
車両流し撮り・九州新幹線鹿児島ルート全線開業・空撮
開業した富合駅 熊本市富合町 鹿児島線 JR。新たに開業した富合駅=熊本市 撮影日:平成23年03月12日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-03-13
開業した富合駅 熊本市富合町 鹿児島線 JR。新たに開業した富合駅=熊本
親水施設を囲む子どもたち=熊本市のJR熊本駅新幹線口 撮影日:平成23年03月11日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-03-12
親水施設通水式。JR熊本駅新幹線口=熊本市
ロアッソ熊本開幕戦。競技場外側の北ゲート前広場に移転したスタジアムグルメ=県民総合運動公園陸上競技場 撮影日:平成23年03月06日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-03-07
移転したスタジアムグルメ・ロアッソ熊本開幕戦=熊本市
「桜の馬場城彩苑」がオープンし、南御門でくまモンや獅子舞に出迎えられる来場者=5日午前、熊本市二の丸 撮影日:平成23年03月05日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-03-05
くまモン出迎え 開業した城彩苑=熊本市
開業した城彩苑。多くの来場者でにぎわう「桜の馬場城彩苑」。左奥は熊本城未申櫓(ひつじさるやぐら)=5日、熊本市二の丸 撮影日:平成23年03月05日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-03-06
にぎわい 開業した城彩苑=熊本市
多くの来場者でにぎわう「桜の馬場城彩苑」=5日、熊本市二の丸 撮影日:平成23年03月05日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-03-09
にぎわい 開業した城彩苑=熊本市
モモのお花見会。満開を迎えたモモの花。大勢の家族連れがくつろいで眺めていた=熊本市植木町 撮影日:平成23年03月05日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-03-06
モモのお花見会=植木町
城下町くまもと肥後のひなまつり開幕。7段飾りのひな人形を見学する園児たち=熊本市 撮影日:平成23年03月03日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-03-04
城下町くまもと肥後のひなまつり開幕=熊本市
八千代座風の天井や天草陶石で作ったテーブルなど内装も熊本にこだわった「肥後めしや夢あかり」=熊本市二の丸 撮影日:平成23年03月01日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-03-02
豪華な内装・肥後めしや夢あかり・桜の小路内覧会=熊本市
江戸時代の武家屋敷をイメージした建物が集まった桜の小路。阿蘇や天草の特産品などゾーン分けされて店が並ぶ=熊本市二の丸 撮影日:平成23年03月01日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-03-02
阿蘇飲食ゾーン・阿蘇庭山見茶屋・桜の小路内覧会=熊本市
地元住民が参加し、田原坂一帯を眺めた熱気球の搭乗体験=熊本市植木町 撮影日:平成23年02月26日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-28
田原坂で熱気球の搭乗体験=熊本市植木町
県民百貨店オープン。松本蒸治社長らがくす玉を割ると同時に、列をなした買い物客が風船を飛ばして開店を祝った=23日午前、熊本市桜町の県民百貨店 撮影日:平成23年02月23日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-23
くす玉割りと風船飛ばし。県民百貨店オープン=熊本市
国道3号迎町交差点の緊急改良工事が終了。下り線側(手前)も青色に塗装された=22日午前、熊本市(小野宏明) 撮影日:平成23年02月22日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-22
青色に塗装された道路・国道3号迎町交差点の緊急改良工事が終了