
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
YMCA室内プール開き=熊本市新町 撮影日:昭和40年07月29日
撮影:1965年7月
YMCA室内プール開き=熊本市新町
理容技術の競技会=熊本市内 撮影日:昭和40年05月17日
撮影:1965年5月
理容技術の競技会=熊本市内
日通熊本のトラックターミナル完成=熊本市近見町 撮影日:昭和40年05月14日
撮影:1965年5月
日通熊本のトラックターミナル完成=熊本市近見町
始まった就職試験=熊本市桜町の市公会堂 撮影日:昭和40年01月06日
撮影:1965年1月
始まった就職試験=熊本市桜町の市公会堂
昭和34年 7段に積んだおぜんとドンブリの山を肩に、出前から帰った提供者の川嶌さん。法被には生そばの文字、自転車に店の屋号も見える。オーニング街になる前の上通5丁目=熊本市上通町 ※熊本市の川嶌剛さん提供
撮影:1959年7月
昭和34年 7段に積んだおぜんとドンブリの山を肩に、出前の帰り。オーニン
昭和33年2月 NHK熊本のテレビ開局で熊本で初めてテレビ放送が開始。開局の翌日、鶴屋百貨店横で開かれていた植木市を実況。その記念の一枚=熊本市、昭和33年2月23日 ※熊本市良町の吉村芳人さん提供
撮影:1958年2月
昭和33年2月 NHK熊本のテレビ開局の翌日、植木市を実況した=熊本市
昭和30年ごろのミカン運び 収穫したミカンはてんびん棒で運搬。重さは60キロぐらい、斜面の狭い道を何回も貯蔵庫まで運んだ=飽託郡河内町(現熊本市) ※熊本市河内町の廣田晃さん提供
撮影:1955年1月
昭和30年ごろ 収穫したミカンはてんびん棒で担ぎ、運搬=飽託郡河内町
昭和28年12月20日 熊本市の通町筋、足場で覆われた建物は増設工事中の鶴屋百貨店。歳の市大売り出しの看板がかかっている=熊本市手取本町 ※熊本市壷川の佐治和彦さん提供
撮影:1953年12月
昭和28年12月20日 鶴屋百貨店の歳末大売出し=熊本市手取本町 ※熊本
力強い演奏を披露した城西千原太鼓のメンバー=熊本市の石神山公園 撮影日:平成21年08月09日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-10
力強い演奏を披露した城西千原太鼓のメンバー=熊本市の石神山公園
冬を待つデパートの暖房器具売り場=熊本市内 撮影日:昭和37年10月27日
撮影:2004年6月
冬を待つデパートの暖房器具売り場=熊本市内
デパートの香水売り場=熊本市内 撮影日:昭和37年07月16日
撮影:2004年5月
デパートの香水売り場=熊本市内
デパートの七五三用品売り場=熊本市手取本町の鶴屋百貨店 撮影日:昭和37年09月15日
撮影:2004年5月
デパートの七五三用品売り場=熊本市手取本町の鶴屋百貨店
雨にたたられるデパートの中元売り出し=熊本市下通の大洋デパート 撮影日:昭和37年07月06日
撮影:2004年5月
雨にたたられるデパートの中元売り出し=熊本市下通の大洋デパート
主婦の買物 デパート地階の食料品売り場=熊本市内 撮影日:昭和37年06月19日
撮影:2004年4月
主婦の買物 デパート地階の食料品売り場=熊本市内