
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
子どもとふれあう3体のキャラクター。右から、熊日の「ぷれすけ」県の「くまモン」RKKの「あるぽ」=熊本市 撮影日:平成23年09月24日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-25
くまモンらゆるキャラ3体=熊本市
22日午前9時半から供用開始となるJR新水前寺駅と市電の連絡橋のエレベーター=熊本市国府 撮影日:平成23年09月21日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-22
JR新水前寺駅と市電の連絡橋。供用開始されるエレベーター=熊本市
街中を進む一新校区の「町鉾」。右は「武者頭」=熊本市新町 撮影日:平成23年09月18日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-19
新町を進む町鉾・16年ぶりに奉納・藤崎八旛宮例大祭=熊本市
。藤崎八旛宮を出発する神幸行列=18日午前6時すぎ、熊本市 撮影日:平成23年09月18日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-19
神幸行列・藤崎八旛宮例大祭=熊本市
被災地への応援メッセージを書いたのぼりを先頭に歩く参加者=熊本市の辛島公園前 撮影日:平成23年09月18日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-19
藤崎八旛宮例大祭で被災地へのメッセージを掲げる団体=熊本市
勢子の掛け声とともに勇壮に行われた藤崎八旛宮秋季例大祭の馬追い=18日午前、熊本市の日銀熊本支店前 撮影日:平成23年09月18日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-19
馬追い・朝随兵・藤崎八旛宮秋季例大祭=熊本市
10月1日にオープンするくまもと森都心プラザ=熊本市春日 撮影日:平成23年09月17日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-18
くまもと森都心プラザ外観=熊本市
熊本城マラソンをPRする市電ラッピング電車。後ろに見えるのが熊本城長塀=熊本市 撮影日:平成23年09月17日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-18
熊本城マラソン 市電ラッピング電車=熊本市
県産ハマグリをふんだんに使った「肥後ハマグリ弁当」。肥後牛やいきなり団子も付く 撮影日:平成23年09月16日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-17
熊本市が開発した「肥後ハマグリ弁当」
35.3度の猛暑日を記録した熊本市。夕立の後の空には虹が見られた=15日午後6時15分ごろ、熊日本社から南東方向を撮影 撮影日:平成23年09月15日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-16
夕立後の虹=熊本市
蒲島知事(手前)を前にちんどん屋にふんし、かねや太鼓を鳴らす「新幹線歓迎フェスティバル」出演予定団体=県庁 撮影日:平成23年09月14日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-15
ちんどん屋にふんし太鼓を鳴らす新幹線フェス参加予定者=熊本市
修復した町鉾を奉納する一新校区の町鉾保存会=熊本市の藤崎八旛宮 撮影日:平成23年09月14日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-15
町鉾保存会が町鉾を奉納・藤崎八旛宮例大祭2日目=熊本市
「獅子飾卸」で奉納される熊本新町獅子保存会の「天拝の舞」=13日午前、熊本市の藤崎八旛宮 撮影日:平成23年09月13日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-13
獅子飾り卸し・藤崎宮秋季例大祭=熊本市
1日に2本運行する熊本駅発の熊本市内周遊バス「みずめぐりん」=熊本市 撮影日:平成23年09月12日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-13
新幹線開業半年交通機関影響「みずめぐりん」=熊本市
ポイントラリーをアピールする熊本と宮崎各地のPRキャラクター。左から、うずめちゃん(高千穂町)チキなん番長(延岡市)くまモン(熊本県)ひょう助(日向市)。 撮影日:平成23年09月12日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-13
熊本・宮崎ポイントラリーをPRする両県のキャラクター=熊本市