
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
色づいたイチョウの葉が落ち、“黄色のじゅうたん”となった県庁プロムナード=7日午後、熊本市水前寺 撮影日:平成23年11月07日
撮影:2011年11月
掲載日:2011-11-08
県庁のイチョウ並木色づく=熊本市
ピンク色にライトアップされた熊本城天守閣(中央)。右は宇土櫓=31日夜、熊本市 撮影日:平成23年10月31日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-11-01
熊本城天守閣 ピンクライトアップ=熊本市
約2メートルの高さまで持ち上げられた新幹線の車両を見上げる来場者ら=熊本市のJR九州熊本総合車両所 撮影日:平成23年10月30日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-31
持ち上がった車両を見上げる来場者ら・新幹線フェスタ=熊本市
熊本市交通局のネットオークションで、128万8千円で落札された市電の車両=10月21日、熊本市の上熊本車両基地 撮影日:平成23年10月21日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-12-06
落札された市電の車両・市交通局=熊本市
宮城県石巻市の復興を願いながら風船を飛ばす児童たち=熊本市 撮影日:平成23年10月18日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-19
風船を飛ばす池上小の児童たち=熊本市
出水神社で流鏑馬。馬に乗り、勇壮に駆け抜けながら矢を放つ射手=熊本市の出水神社 撮影日:平成23年10月16日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-17
出水神社で流鏑馬。馬に乗り、勇壮に駆け抜けながら矢を放つ射手=熊本市の出
火の君まつりで16年ぶりに披露される「沈目の大蛇踊り」=熊本市城南町 撮影日:平成23年10月16日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-27
沈目の大蛇踊り 城南町無形民俗文化財=熊本市
66団体の最後に入場行進する熊本県選手団=15日午前、熊本市の県民総合運動公園陸上競技場 撮影日:平成23年10月15日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-15
入場行進 ねんりんピック2011熊本総合開会式=熊本市。66団体の最後に
河内漁港沖の有明海にノリ網を張る漁業者=13日午前7時15分ごろ、熊本市 撮影日:平成23年10月13日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-13
ノリ種付け始まる=熊本市
「くまモン劇団」の旗揚げ公演を終え、あいさつする座長のくまモン=熊本市 撮影日:平成23年10月10日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-12
くまモンファン感謝祭のステージ=熊本市
三千人太鼓で和太鼓の演奏者数のギネス記録に挑戦する参加者たち=熊本市 撮影日:平成23年10月09日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-10
三千人太鼓で太鼓を演奏する参加者 ギネス記録に挑戦=熊本市
竹灯籠の明かりに包まれた「みずあかり」会場。奥は熊本城=8日夜、熊本市の崇城大市民ホール前 撮影日:平成23年10月08日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-09
輝く竹灯籠・みずあかり=熊本市
バショウの葉が覆い被さる芭蕉園の遊歩道=熊本市 撮影日:平成23年09月27日
撮影:2011年9月
掲載日:2013-05-23
芭蕉園の遊歩道 上江津湖=熊本市
「バス・電車フェスタ2011inくまもと」に登場した「マロン号」(右)や「じゅぐりっと号」を撮影する入場者ら=熊本市の熊本交通センター 撮影日:平成23年09月25日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-26
「バス・電車フェスタ2011inくまもと」=熊本市
第53回県芸術文化祭オープニングステージで「水のカンタータ」を初演する総勢350人の出演者=熊本市の県立劇場 撮影日:平成23年09月25日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-26
第53回県芸術文化祭オープニングステージ=熊本市