
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
口径41センチ、焦点距離2・4メートルの反射望遠鏡を2階に備える=熊本市南区城南町の熊本県民天文台 撮影日:平成24年06月28日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-07-08
熊本県民天文台・ニュートン式反射望遠鏡・熊本市南区城南町
昨年3月の九州新幹線全線開業や城彩苑オープン以降、利用が増えている熊本城周遊バス「しろめぐりん」=熊本市中央区の城彩苑 撮影日:平成24年06月22日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-06-24
熊本城周遊バス「しろめぐりん」=熊本市中央区の城彩苑
茶室「仰松軒」を見物する来園者=熊本市中央区黒髪の立田自然公園 撮影日:平成24年06月22日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-06-24
立田自然公園。茶室「仰松軒」を見物する来園者=熊本市
短冊や手作りの七夕飾りを付けた竹(約7メートル)を見上げる園児ら=熊本市東区の健軍商店街 撮影日:平成24年06月21日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-06-22
健軍商店街で七夕飾り設置=熊本市
土砂が車道いっぱいに広がり、立ち往生しているバスなど=16日午後0時45分ごろ、熊本市南区城南町の枦野橋付近 撮影日:平成24年06月16日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-06-17
高速道でがけ崩れ バスなど立ち往生=熊本市
国史跡に追加指定された御船手渡し場跡。近くには国史跡の熊本藩の川尻米蔵跡と船着場跡がある=熊本市南区川尻3丁目 撮影日:平成24年06月14日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-06-16
国指定史跡・御船手渡し場跡=熊本市
アジサイの咲く池で甲羅干しするカメ=熊本市北区植木町の小野泉水公園 撮影日:平成24年06月13日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-06-22
甲羅干しするカメとアジサイ 小野泉水公園=熊本市北区植木町
重油流出を想定した訓練で、浜戸川にオイルフェンスを設置する職員ら=熊本市南区城南町 撮影日:平成24年06月07日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-06-08
熊本市南区城南町・浜戸川・水質事故対策訓練・国土交通省
太陽の表面を移動していく、黒い円盤状の金星=6日午前7時50分ごろ、熊本市新土河原(口径13センチ望遠鏡で撮影) 撮影日:平成24年06月06日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-06-06
太陽の表面を移動する金星。太陽の表面を移動していく、黒い円盤状の金星
陸前高田市の祭り「うごく七夕」の山車。東北復興支援を訴えるため、熊本市のアーケードで引き回された=2日、熊本市 撮影日:平成24年06月02日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-06-03
東北復興支援を!陸前高田市の祭り「うごく七夕」の山車=熊本市
全日空ボーイング787就航。熊本空港に着陸し、放水のアーチで迎えられるボーイング787=1日正午すぎ、真熊本空港 撮影日:平成24年06月01日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-06-02
全日空ボーイング787就航=益城町
江戸末期に年貢米貯蔵庫として建てられ、現存する熊本藩川尻米蔵跡。道路を挟んだ加勢川右岸には船着場跡がある=熊本市南区川尻 撮影日:平成24年05月30日
撮影:2012年5月
掲載日:2012-06-04
熊本藩の川尻米蔵跡・国指定史跡=熊本市南区川尻
県立図書館横に残る旧細川家庭園=熊本市中央区出水 撮影日:平成24年05月17日
撮影:2012年5月
掲載日:2012-06-04
県立図書館横に残る旧細川家庭園=熊本市
4隻の船で魚を追い込み、一斉に投網を投げ入れる加勢川開発研究会メンバーら=熊本市南区の緑川 撮影日:平成24年05月15日
撮影:2012年5月
掲載日:2012-05-16
加勢川開発研究会と・浦安市投網保存会が投網交流会=熊本市南区の緑川
春ソバのかれんな白い花々が一面に広がる農地=熊本市南区畠口町 撮影日:平成24年05月12日
撮影:2012年5月
掲載日:2012-05-13
熊本市南区畠口町・春ソバ・満開