
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
一日駅長「くまモン」と阿蘇駅名誉駅長「くろちゃん」らの合図で、熊本駅を出発する観光特急「あそぼーい!」=8日午前、熊本市 撮影日:平成24年09月08日
撮影:2012年9月
掲載日:2012-09-08
列車出発・観光特急「あそぼーい!」運転再開=熊本駅
広域医療搬送訓練。高松空港から自衛隊機で搬送された巨大地震によるけが人を運び出す自衛隊員とDMAT隊員=陸上自衛隊高遊原分屯地 撮影日:平成24年09月01日
撮影:2012年9月
掲載日:2012-09-02
広域医療搬送訓練。高松空港から自衛隊機で搬送されたけが人=陸上自衛隊高遊原分屯地
九州第1号の公衆電話ボックス。水前寺成趣園内にあり、今も通話できる=熊本市 撮影日:平成24年08月31日
撮影:2012年8月
掲載日:2012-09-27
九州第1号の公衆電話 水前寺成趣園=熊本市
幻想的な雰囲気に包まれた「シャワーズキャンドルナイト」=熊本市中央区の西岸寺公園 撮影日:平成24年08月25日
撮影:2012年8月
掲載日:2012-08-28
シャワーズキャンドルナイト=熊本市西岸寺公園
天守閣を背中にポーズを決める熊本城おもてなし武将隊=熊本城 撮影日:平成24年08月20日
撮影:2012年8月
掲載日:2012-08-27
熊本城おもてなし武将隊 熊本市 観光ガイド
川尻精霊流し。川面に放たれ静かに流れる精霊舟や万灯籠=15日夜、熊本市南区川尻の加勢川 撮影日:平成24年08月15日
撮影:2012年8月
掲載日:2012-08-16
精霊舟や万灯籠 川尻精霊流し 加勢川=熊本市
元気よく踊る「おてもやん総おどり」の参加者=4日午後、熊本市中央区 撮影日:平成24年08月04日
撮影:2012年8月
掲載日:2012-08-05
元気に踊る参加者 おてもやん総おどり 火の国まつり=熊本市
ポーズをきめる熊本城おもてなし武将隊=熊本市中央区本丸の熊本城天守閣前広場 撮影日:平成24年07月27日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-28
熊本城おもてなし武将隊=熊本市
ろうそくの炎で闇夜に浮かび上がった「絆」の文字やお地蔵さんの顔=24日夜、熊本市中央区黒髪 撮影日:平成24年07月24日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-26
熊本市中央区黒髪 自主防災クラブがキャンドルイベント
奉納灯籠の「北岡神社」(熊本市)を制作する中島清さん=山鹿市 撮影日:平成24年07月23日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-08-03
奉納灯籠最後の仕上げ、急ピッチ・山鹿灯籠まつり=山鹿市
児童らを乗せて大空へ舞い上がった熱気球=熊本市 撮影日:平成24年07月22日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-23
上昇する気球・城南小で熱気球体験=熊本市
世界最大のティラノサウルスの頭骨化石に見入る子どもたち=熊本市立熊本博物館 撮影日:平成24年07月21日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-22
恐竜展2012inくまもと。世界最大のティラノサウルスの頭骨化石
大漁旗を掲げパレードをする漁船=熊本市西区河内町河内の塩屋漁港沖 撮影日:平成24年07月16日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-17
塩屋恵比寿大祭 海上パレード=熊本市西区
マラソン王・金栗四三と五輪参加100年展はじまる。「日本マラソンの父」金栗四三の功績について平野有益新聞博物館長から説明を聞く来館者=熊本市の新聞博物館 撮影日:平成24年07月13日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-13
マラソン王・金栗四三と五輪参加100年展はじまる=熊本市の新聞博物館
丘陵地一帯が真っ白な貝殻で覆われた御領貝塚=熊本市南区城南町東阿高 撮影日:平成24年07月10日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-19
まちのオアシス・国指定史跡・御領貝塚・熊本市南区城南町