
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
沿道に大漁旗が飾られたコースを走るフルマラソンの選手たち=熊本市南区 撮影日:平成25年02月17日
撮影:2013年2月
掲載日:2013-02-18
大漁旗が飾られたコースを走る選手 熊本城マラソン=熊本市
関西各地のゆるキャラにくまモンも加わり、買い物客らに観光PRするキャラバン隊=熊本市中央区手取本町 撮影日:平成25年02月15日
撮影:2013年2月
掲載日:2013-02-16
JR西日本・観光キャラバン隊・ゆるキャラ・熊本市
網を上げた状態でシラウオの漁場に向かう船 撮影日:平成25年02月14日
撮影:2013年2月
掲載日:2013-02-25
シラウオ漁=熊本市
参拝客に紅白の餠をまく宮司や総代ら=8日正午ごろ、熊本市の高橋稲荷神社 撮影日:平成25年02月09日
撮影:2013年2月
掲載日:2013-02-10
初午の福餠まき 高橋稲荷神社=熊本市
赤いTシャツでハートを形作ったショーウインドーの展示=熊本市 撮影日:平成25年02月08日
撮影:2013年2月
掲載日:2013-02-12
赤いTシャツでハート 活写道=熊本市
熊本城マラソンでペースランナーが着用するビブスと参加者の目印となる風船(ひもは本番時より短くしてあります) 撮影日:平成25年02月07日
撮影:2013年2月
掲載日:2013-02-08
ペースランナーに風船装着 熊本城マラソン=熊本市
観光客らに向けて豆をまく武将隊のメンバーら=熊本市の熊本城本丸御殿 撮影日:平成25年02月03日
撮影:2013年2月
掲載日:2013-02-04
観光客らに豆をまく武将隊・熊本城で節分豆まき=熊本市
ふだんは立ち入れない本丸御殿大広間の部屋に展示されている屏風や甲冑=熊本市の熊本城 撮影日:平成25年02月01日
撮影:2013年2月
掲載日:2013-02-02
熊本城の本丸御殿大広間で屏風など展示=熊本市
かすむ熊本市街地=31日午前8時すぎ、同市の花岡山山頂から撮影 撮影日:平成25年01月31日
撮影:2013年1月
掲載日:2013-02-02
かすむ熊本市街地 煙霧=熊本市の花岡山山頂
鶯川に繁茂する外来植物ウチワゼニグサ=熊本市 撮影日:平成25年01月30日
撮影:2013年1月
掲載日:2013-02-06
鶯川に繁茂する外来植物ウチワゼニグサ=熊本市
国交省の緊急対策特定区間で、河道掘削や堤防建設などの工事が進む新代継橋上流の白川右岸=熊本市中央区下通 撮影日:平成25年01月23日
撮影:2013年1月
掲載日:2013-02-01
白川改修工事・国土交通省=熊本市の新代継橋上流右岸側
アニメ「ケロロ軍曹」のキャラクターをラッピングした「5000形」が発着する北熊本駅=熊本市北区 撮影日:平成25年01月18日
撮影:2013年1月
掲載日:2013-01-26
ケロロ軍曹をラッピングした「5000形」が発着する北熊本駅=熊本市
はしご乗りを披露する消防団員ら=熊本市中央区の白川左岸河川敷 撮影日:平成25年01月13日
撮影:2013年1月
掲載日:2013-01-14
はしご乗り 消防出初め式=熊本市
熊本電鉄の沿線駅で最も利用者が多い藤崎宮前駅=熊本市中央区 撮影日:平成25年01月04日
撮影:2013年1月
掲載日:2013-01-12
熊本電鉄 藤崎宮前駅・市電探訪=熊本市
天守閣をバックに、見物客を出迎える熊本城おもてなし武将隊=1日午前6時15分ごろ、熊本城 撮影日:平成25年01月01日
撮影:2013年1月
掲載日:2013-01-08
見物客を出迎える武将隊・元旦の熊本城=熊本市