
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
河内町の畑でたわわに実った河内晩柑の収穫=熊本市西区 撮影日:平成25年04月10日
撮影:2013年4月
掲載日:2013-04-12
河内晩柑の収穫始まる=熊本市
ファンでにぎわう「J開幕20年・180万馬力 いけいけロアッソ」展の会場=9日午前、熊本市中央区の新聞博物館 撮影日:平成25年04月09日
撮影:2013年4月
掲載日:2013-04-09
「J開幕20年・180万馬力 いけいけロアッソ展=新聞博物館
新緑の成道寺=熊本市 撮影日:平成25年04月08日
撮影:2013年4月
掲載日:2013-05-04
成道寺=熊本市
のぼり旗を掲げ、熊本城内を練り歩く甲冑武者隊=7日午後、熊本市中央区本丸 撮影日:平成25年04月07日
撮影:2013年4月
掲載日:2013-04-08
城下町くまもと時代絵巻、熊本城内を練り歩く甲冑武者隊=熊本市
大きなくまモン人形がついたくまモンボート=熊本市東区 撮影日:平成25年04月04日
撮影:2013年4月
掲載日:2013-04-21
くまモン人形がついたボート=熊本市
右が架け替え中の子飼橋。左は現在の橋。中央の橋脚に残り2車線が架かる=熊本市中央区 撮影日:平成25年04月01日
撮影:2013年4月
掲載日:2013-04-05
子飼橋架け替え=熊本市
浜戸川のカヌー下りに出発する子どもたち=熊本市南区城南町の火の君橋付近 撮影日:平成25年03月31日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-04-01
浜戸川のカヌー下りに出発する子どもたち=熊本市南区城南
桜が舞い散る中、細川ガラシャを題材にしたオペラを上演した沖縄県立芸大の教員ら=熊本市中央区の泰勝寺跡 撮影日:平成25年03月31日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-04-01
細川ガラシャを題材にしたオペラを勝寺跡で上演・沖縄県立芸大学=熊本市
多数の灯りに照らされた本妙寺参道=30日午後6時50分ごろ、熊本市の本妙寺 撮影日:平成25年03月30日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-31
灯りの下を通る人たち・本妙寺で桜灯籠=熊本市
熊本城長塀前を練り歩く「くまもと道中踊り」の一行=熊本市中央区 撮影日:平成25年03月30日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-31
熊本城坪井川園遊会・道中踊り
離陸するソラシドエアの「くまモンGO!」=3月26日午後、益城町の阿蘇くまもと空港 撮影日:平成25年03月26日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-27
くまモンGO!就航 ソラシドエア機=益城町
改修工事が完了した白川右岸の大甲橋~銀座橋区間を“渡り初め”する城東保育園児とくまモン=熊本市中央区 撮影日:平成25年03月25日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-26
大甲橋~銀座橋区間を“渡り初め”をするくまモンと園児たち=熊本市中央区
母ザルの腹から顔を出すワオキツネザルの赤ちゃん=熊本市動植物園 撮影日:平成25年03月23日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-24
ワオキツネザルの赤ちゃん=熊本市動植物園
生息地の南米の海岸などが再現されたペンギンエリア=熊本市東区の市動植物園 撮影日:平成25年03月21日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-22
熊本市動植物園に新エリア ペンギンエリア=熊本市
披露されたカウントダウンボードの前でポーズを決めるくまモン=県庁 撮影日:平成25年03月18日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-19
海づくり大会カウントダウンボードの前でポーズを決めるくまモン=県庁