
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
「新幹線フェスタ」で展示された九州新幹線800系などを見学する来場者=熊本市南区のJR九州熊本総合車両所 撮影日:平成25年09月08日
撮影:2013年9月
掲載日:2013-09-10
新幹線フェスタ/車両見学=熊本市
白川(奧)と坪井川(手前)を隔てる石塘。コンクリート堤防となり、築造当時の面影はない。手前はモニュメントとして残されている旧石塘堰の一部=熊本市西区 撮影日:平成25年09月06日
撮影:2013年9月
掲載日:2013-09-30
清正の治水/石塘。白川(奧)と坪井川(手前)を隔てる石塘=熊本市
大雨で冠水した熊本市の電車通りを水しぶきを上げながら走る車=30日午前10時ごろ、中央区出水 撮影日:平成25年08月30日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-31
冠水した電車通り・台風影響で県内大雨=熊本市
保存整備が着々と進む百基の石積み跡が整然と並ぶ池辺寺跡=熊本市 撮影日:平成25年08月29日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-09-08
池辺寺跡の整備着々=熊本市
赤色にライトアップされた熊本城天守閣(右)。手前は宇土櫓=24日午後7時20分ごろ、熊本市中央区 撮影日:平成25年08月24日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-25
赤くライトアップされた熊本城天守閣=熊本市
廃油キャンドルの明かりを見つめる地元の子どもたち=熊本市東区 撮影日:平成25年08月17日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-19
夏祭り彩る廃油キャンドル=熊本市
NPO法人コロボックル・プロジェクトが製作した展望ツリーハウスで遊ぶ子どもたち=15日午前、熊本市北区貢町 撮影日:平成25年08月15日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-16
ツリーハウスお披露目 NPO法人コロボックル・プロジェクト=熊本市
桟橋から川面に放たれる精霊舟=15日午後7時20分ごろ、熊本市南区の加勢川 撮影日:平成25年08月15日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-16
川面に放たれる精霊舟 川尻で精霊流し=熊本市
「でんでん舎」が入居する早野ビル。県内第1号の国登録有形文化財=熊本市中央区 撮影日:平成25年08月15日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-21
文化財をギャラリーに/早野ビル=熊本市
天守閣をバックに「くまモンもん」のミュージックビデオ撮影に臨むくまモンら=13日、熊本城 撮影日:平成25年08月13日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-14
「くまモンもん」のミュージックビデオ撮影に臨むくまモンら=熊本城
新幹線見学ツアーが人気。新幹線の最終点検をする「検車庫」を見学する子どもと保護者=熊本市南区富合町の熊本総合車両所 撮影日:平成25年08月12日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-14
新幹線見学ツアーが人気=熊本市南区富合町の熊本総合車両所
加藤清正が潤川流域のかんがいのため築造させた井樋橋。上げ潮の時には自然に木製の水門(橋の下部)が閉まる=熊本市南区富合町南田尻 撮影日:平成25年08月09日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-24
井樋橋=熊本市
くまモンと交流する、福島県の復興シンボルキャラクター「キビタン」(右)=熊本市中央区手取本町の「くまモンスクエア」 撮影日:平成25年08月05日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-06
福島のキビタンとくまモンが競演=熊本市
色とりどりの花火が夜空を彩った植木温泉納涼花火大会=熊本市北区 撮影日:平成25年08月05日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-07
5千発の花火が夜空を彩った植木温泉納涼花火大会の会場=熊本市
熊本城マラソンをPRするキャラバン隊のメンバーとカウントダウンボード=熊本市中央区 撮影日:平成25年07月31日
撮影:2013年7月
掲載日:2013-08-01
熊本城マラソンまで200日/カウントダウンボード除幕=熊本市