
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
長六橋近くで国道3号をふさぐように倒れた木=25日午前6時50分ごろ、熊本市中央区(岩崎健示) 撮影日:平成27年08月25日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-25
台風15号で倒れた木
長沼範裕監督(中央)や藤高尚樹駅長(左)らの合図で出発するラッピング車両=JR熊本駅 撮影日:平成27年08月23日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-24
「弱虫ペダル」ラッピング車両
おてもやん像の移設を祝って踊りを披露する「春日伝統文化子ども教室」の小学生たち=熊本市西区のJR熊本駅新幹線口 撮影日:平成27年08月22日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-23
おてもやん像移設祝う
編集局で紙面制作作業を体験する参加者=22日午後11時30分すぎ、熊本市中央区の熊日本社(岩崎健示) 撮影日:平成27年08月22日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-23
熊日の朝刊作りを見学
ちょうちんを手にライトアップされた熊本城の見えるポイントを巡るミステリーハイクを楽しむ子どもたち=熊本市中央区 撮影日:平成27年08月22日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-24
熊本城とちょうちん
涼感演出のため、病院建物から放出されるミスト=20日午後、熊本市中央区(高見伸) 撮影日:平成27年08月20日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-22
九州記念病院のミスト
白川公園で鮮やかなピンク色の花を咲かせたサルスベリ=20日午前、熊本市中央区(高見伸) 撮影日:平成27年08月20日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-20
白川公園のサルスベリ
加勢川の川面に静かに放たれる精霊舟や万灯籠=15日午後7時35分ごろ、熊本市南区川尻(岩崎健示) 撮影日:平成27年08月15日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-16
川尻の精霊流し
伝統行事の「だんだらちょうちん」で、火をともしたちょうちんを持って練り歩く子どもたち=熊本市西区高橋町 撮影日:平成27年08月13日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-15
高橋町のだんだらちょうちん
水中で「小堀流先師祭」の書をしたためた中高生たち=熊本市南区 撮影日:平成27年08月12日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-14
小堀流踏水術の先師祭
練習に励む子どもたち。前列で子どもが銭太鼓踊りを、後列で大人が花棒踊りを舞う。奥は3人がかりで打つ雨乞い太鼓=熊本市南区銭塘地域 撮影日:平成27年08月11日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-21
伝統の雨乞い太鼓
戦後70年を振り返る熊日の紙面を読む来場者=熊本市中央区 撮影日:平成27年08月09日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-10
平和のバトン展
タブレット端末を使ってロボットを操作する子ども=熊本市 撮影日:平成27年08月09日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-11
東海大で科学広場
「おてもやん総おどり」で元気よく踊り歩く参加者=8日夜、熊本市中央区(大倉尚隆) 撮影日:平成27年08月08日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-09
おてもやん総踊り
上江津湖の周囲を飛び交うトンボの群れ=7日午前、熊本市中央区(大倉尚隆) 撮影日:平成27年08月07日
撮影:2015年8月
掲載日:2015-08-08
群れ飛ぶトンボ きょう立秋